再生・復活 カラーチェ Calace 1920年代マンドリン

  • Окончание торгов05/21/2024 20:41 PM (Tokyo)
  • Текущее время 05/16/2024 20:41 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED40
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: r1134198082
  • Автопродление торговfalse
  • Область продажи: 新潟県
  • Продавец: merciym Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 939
  • Текущая цена

    ¥58,000 (~$389)

    (¥58,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Блиц-цена

    ¥65,000 (~$436)

    (¥65,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

Описание товара

 1920年代のCalaceです。この時代では、本器のようなピックガードの形は主流ではなく、鈴木が60年代に模したパターンが主流だったと思われます。日本では国島の古いものに同種のものが見られます。おそらく1800年代の流行の形を踏襲したものではないかと思われます。他に、同時代のCalaceとの違いは、ボールバックの裏に布が貼ってあること、ネックが中継ぎになっており、上半分と下半分が違った素材が使われています。これはネックの狂いを防止する方策と思われます。また、ネックから上はすべて、1mmほどのローズウッド類のシート材でコーティングされています。
 さて、本器は、もともとボールバックとネック、金具類はしっかりしたものでした。問題は表板にあり、数カ所の割れがありました。そこで、表板を外し、割れの接着の後、裏に割れに沿って薄いバルサ材で補強を施してあります。従って、割れが拡大したり、音漏れなどの影響は出ないと思われます。ピックガードの割れについては、上からべっ甲材をパターンに合わせて切断して貼ってあります。そのため、見栄えがあまりよくありません。
 表板を本体に密着させるために、本体の接合面に7mmほどの角材が貼られていましたが、ブリッジから下の部分にはなく、ボールバックの2mmほどの幅しか表板との接着面がありませんでした。そこで、7mmのバルサの角材を欠けた部分にも弧の形に張り巡らし、表板が本体にしっかりと接合するようにしてあります。従って、今後、表板が割れたり、滑落するようなことはなく、あと、100年は持つのではないかと確信しています。本器の再生のため、日本の作家のマンドリンを2つ潰して、指板や表板の縁取り、べっ甲による補強に利用しています。塗料はカシューを使っており、漆のように木部の保護と耐久性は強いと思われます。写真のように、弦高は理想に近く、ストレスなく弾けます。