Jポップとは何か~巨大化する音楽産業 烏賀陽 弘道 (著) 岩波新書 新赤版 2005年発行 音楽業界の研究の参考書として!

  • Окончание торгов02/13/2025 23:16 PM (Tokyo)
  • Текущее время 02/07/2025 23:16 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED40
  • Доставка по Японии: Бесплатно
  • Номер лота: l1141716937
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 東京都
  • Продавец: basskie2001 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 569
  • Текущая цена

    ¥388 (~$2)

    (¥388 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Блиц-цена

    ¥488 (~$3)

    (¥488 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

Описание товара

【商品の説明】
ブランド、メーカー:岩波書店
型番:Jポップとは何か~巨大化する音楽産業 烏賀陽 弘道 (著)
発売日:2005/4/20
定価:780円(本体)

本が書かれた当時はレコード業界が大不況の頃です。社会状況を考慮して読み解くと、1990年代のCDバブルを含めて、日本の音楽業界全体の流れや仕組みが見えてきます。

良書です!


以下、商品紹介より。

1990年代,日本の音楽産業は急激な成長を遂げる.CDのミリオンセラーが続出し,デジタル化や多メディア化とともに市場規模は拡大し続け,いまや日本は世界第2位の音楽消費大国である.こうした変化をもたらした「Jポップ」現象とは何か.産業構造や受容環境の変化など,音楽を取り巻く様々な要素から鋭く分析する.


著者について

うがや・ひろみち

1963年1月京都市生まれ。
1986年、京都大学経済学部を卒業し朝日新聞社に入社。名古屋本社社会部などを経て1991年からニュース週刊誌「アエラ」編集部員。
1992~94年に米国コロンビア大学国際公共政策大学院に自費留学し、軍事・安全保障論で修士号を取得。
1998~99年にアエラ記者としてニューヨークに駐在。
2003年に早期定退職。

以後フリーランスの報道記者・写真家として活動している。

【商品の状態】
使用状況:資料として購入、保管。経年による劣化ありますが、読むには問題ないと思います。中古としてご理解下さい。

注意事項:プチプチ簡易包装にて発送します。

不明点はご質問ください。

トラブル防止のため、新規の方、悪い評価が多い方、その他、こちらの判断で、入札を取り消しさせて頂く場合があります。
また、スムーズなお取引の為、落札後は24時間以内の連絡と48時間以内の決済をお願い致します。
商品到着後は受け取り完了ボタンをお願いします。