篳篥 本菅 煤竹製 古菅 樺巻 雅楽 神職 神社 龍笛 笙

  • Окончание торгов06/23/2024 23:31 PM (Tokyo)
  • Текущее время 06/17/2024 12:31 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED20
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: u1137477809
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 長野県
  • Продавец: munenobukun Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 822

Описание товара

雅楽の演奏で使用する「篳篥(ひちりき)」です。
明治期の古菅で樺巻になります。
太目が好みの私には細く、別の菅を購入し出番が少なくなってきたためお譲り致します。

無論煤竹の本菅ですが作者は分かりません。
古菅らしくかなり細いですが、吹口は普通に広いです。
吹口は広いものの全体的に細いためか、穴を大きくし音律をとっていると思われ、想像以上に抜けも良いです。
当時のもの思われる黒い漆塗の扇型ケースが付属します。
ケース内は錦の内張りはなく、木のままです。
新しい菅を入れる袋をお付けしますが、舌は他人のものは抵抗あるでしょうからご自身でご用意ください。
ノークレームノーリターンでお願い致します。

サイズ
 全長:18.3㎝、上部(吹口)外径1.7㎝、内径1.5㎝、
 下部:外径1.3㎝、内径0.9㎝

状態
 よく見ないと分かりませんが、画像9.10の通り吹口から内側に向けて亀裂が3㎝ほど入っています。
 巻の内側で外からは全く見えませんし、浅い亀裂で演奏に影響はございません。
 古い菅の割に巻・塗とも良好で、巻は赤っぽく輝き竹部分は茶色く歴史を感じさせる佇まいです。
 椿油を塗って、定期的に手入れをしております。

発送:菅は安全のため別の箱に入れプチプチで梱包します。宅急便コンパクトは入らないため、EAZYを予定しております。


(2024年 6月 10日 11時 28分 追加)
※領収書は希望いただいても発行できません。個人取引、匿名配送、10%の手数料を運営に引かれるためです。ご理解下さい。

Похожие товары