OS 飛行機用 星形5気筒 エンジン FR5-300 Sirius 小川精機 RADIAL ENGINE 中古 飛行調整済み 機関良好!(定価26万)

  • Окончание торгов06/02/2024 23:59 PM (Tokyo)
  • Текущее время 05/26/2024 18:55 PM (Tokyo)
  • Ставки4
  • Количество 0 pcs
  • Лидер b*c*5***
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED40
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: u1136963127
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 高知県
  • Продавец: usa31741 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 1239
  • Текущая цена

    ¥112,111 (~$752)

    (¥112,111 включая налог)

  • Блиц-цена

    ¥150,000 (~$1,006)

    (¥150,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

    Аукцион закрыт

Описание товара

ブランド、メーカー:OS ENGINE 小川精機

型番:FR5-300

9.95cc×5

総排気量:49.75cc

ボア:24.0mm

ストローク:22.0mm

実用回転数:1,800~8,500rpm

重量:2,670g

別売の集合排気管が装着されております。(デフォルトの排気管も付属します。商品写真をご参照下さいませ)
集合排気管はやわらかい銅管と思われます。これによって排気音がマイルドになり、各気筒の爆発音が独特に共鳴する
ので星形5気筒独特のサウンドとパワー特性を味わうことができます。

☆「FR5-300 取扱説明書」とネット検索してみてください。小川精機が発行した、このエンジンの取扱説明書が出てきます。

概要を把握いただき、ご納得の上ご落札くださいませ。

とにかくエンジン音が素晴らしく、この模型用エンジンは50ccでも本物の星型5気筒なので、ラジアルエンジン独特のサウンドと、
トルクフルでスムーズなパワー感を味わうことができます。これは実体験した人しか分かりません。模型人生の宝物に
なりますよ!

このエンジンは、新品で購入し、丁寧な慣らし運転をして、何度か飛行させました。具体的には最初、燃料を最大限リッチに
して低回転で運転し、濃いめのニードル調整をして、十分なオイル量が確保され、低ニトロのグロー燃料で飛行させました。
また、飛行が終わったらニトロが含まれていないメタノールとひまし油のみの燃料で数分運転し、長期保管時には灯油を
エンジン内部に行き渡らせて、クランクの前部にある小さいギアもさびが来ないように、スピンドルオイルを十分に注して前面を
下にして、ビニル袋で覆って酸化を防ぐようにして保管いたしました。

丁寧に取り扱い、保管も厳重にしましたが、長期保管品ですので、中古としてご理解頂ける方のみ、ご入札をお願い申し上げます。

適合としては、50ccのスケール機が主となります。各気筒にOS製のFプラグが付いていますが、この商品をご購入いただいた
際には、新品に交換して飛行することをお勧めいたします。

この商品は長期保管品であり、また運転する際には大きな危険が発生することも想定されます。

以下、商品概要をよくお読みになり、ご理解頂ける場合にのみ、ご落札下さいませ。

私がGEEBEE R3を組み立てた際には普通にメカ類を組んだ際の重心位置が、このエンジンを搭載した状態でピッタリでした。

全般的に飛行機の安定飛行にテールヘビーは大敵ですが、大戦プロペラ機などの場合、単気筒エンジンなどの場合は最前部の
カウル内にバッテリーやサーボなどを上手く配置して、引き込み脚などの装着でテールヘビーの状態になりがちですので、この
問題を解消しないと重心バランスの調整に苦慮すると思われます。その点、このFR5-300ならば、自重2,670gを生かして重心
位置が決まりやすく、リアルで美しいサウンドとラジアルエンジンのスケール感相まって最高のフライトが実現するのでは?と考えます。

先述のGEEBEE R3は10.5kg程度で飛行重量が仕上がりました。パワーは十分で、ナイフエッジのままフルパワーにすれば
高度を上げて行くような飛行もできました。(外国サイトでこのエンジンが4hpとされていた記憶がありますが、今は定かではありません)

このエンジンは通常の4stエンジンと同じように始動時のみプラグヒートさせて飛行した場合、第3、第4番気筒が混合気のバラつきの
為か、エンジンヘッドが下を向いているからか、プラグの赤熱が切れて「死ぬ」らしく、(ラジコン技術に投稿された記事を読んだのです。
投稿者は何度か墜落したそうですが、木ペラを折った位では何の問題も無くノーメンテでまた飛行したそうです)

私はそれは恐ろしいと思って、気筒ごとにニカド電池をマイクロスイッチを介して繋げ、円形のエンコンサーボホーンを切り欠いで、
アイドリングから少し回転が上がった所でプラグヒートが切れるように細工して、簡単に始動し、上空でエンジン回転を下げたら
再プラグヒートできる安心の飛行機に仕上げました。安価で軽く仕上がり、何の問題も無く飛行できました。

このエンジンは後に発売されたOSの7気筒エンジンよりも500gほど軽い仕上がりなのですが、そのぶん頑丈な作りとも言えます
ので、ガソリン燃料で稼働できれば良いとも思います。(そうして稼働しているyoutube動画がいくつかあります。当時、日本人にも
ガソリン化に成功した人が居ました)

長期保管品のため、プラグコードを2本と、プラグヒート用のコネクターが1個紛失しましたが、これは経年劣化が懸念される部品
ですので、ご購入の際にはいずれも新品を使用して、安全に飛行して楽しんで下さいませ。ぜひ、付属のマイクロスイッチも点検頂き、
必要であれば新品に交換して、飛行中も低回転で再プラグヒートできる機体として飛行することをお勧め致します。

このエンジンは、燃料、混合気など、他の4stグローエンジンと同じように、5気筒全てのプラグの通電して始動すれば危ないくらい簡単に始動します。手でクランキングする際には十分お気をつけ下さいませ。1気筒あたり60クラスの爆発力で手を叩かれ、始動した際は
1、3,5、2,4と各気筒が連続して爆発しますので非常に危険です。また、回し方によっては逆回転に始動し、そのまま回転する
ケースもあります。良い燃料をエンジンに呼び込むのに手でプロペラーを回すやり方では非常に時間のかかるケースも考えられます。
正負極を正しく接続したスターターモーターを使用することをお勧めいたします。

エンジンテストをする際には、回転しているエンジンの前には極力立たず、大きな排気音も出ますので、周辺の状況と安全を
ご確認の上、飛行をお楽しみ下さい。

(機首の短いSOPWITH CAMELの160サイズにFR5-300を搭載した場合は少し前が重すぎる状態でした。上下にずれがあるピッツ
120クラスの重心位置が、上翼の前端と下翼の後端を1葉として、全体として前端から約30%の位置がベストな重心位置でした
ので、SOPWITH CAMELもそのあたりと考えて飛行させましたが、前重でした。)

いよいよこれから飛行するという時、飛行直前に必ず機体を押さえて全開運転して下さい。エンジン始動をして、離陸地点まで
低回転でタキシングした場合、燃料が各気筒に均等に行き渡らず、そのまま離陸するとフルパワーにならず、上昇時にパワーが
不足して非常に危険です。先述のyoutube動画でも、離陸前の全開運転をしているのをご確認頂けると思います。

(強風のときは、フラップを下ろさず、機速を保ったまま着陸することをお勧めします。向かい風によって機速が落ちてきても
浮きがよいのですが、そんな際にフルフラップで高度を下げると機速が下がり過ぎるので、急激に失速する恐れがあります)

飛行時の振動等でメカ用バッテリーが外れて電源が切れたりすると、エンジンが高速運転のまま、燃料が枯渇するまで
そのまま運転を続けます。また、燃料が無くなる寸前は混合気が薄くなり、更にエンジン回転が高くなります。メカ用の
電源はバッテリーパックの使用をお勧めします。また、電源コネクターにはストッパーを装着させてください。

テスト時やタキシング時、飛行時に起こったお怪我、事故等のトラブルの責任は負いかねますので、ご了承のうえ、
ご入札下さいませ。

発送は高知市から、サイズは100サイズです。

ご不明な点は質問して下さい。

集合排気管の裏面(機体側)、ニードル調整のためのワイヤー部の黒色塗装が剥げているのが商品写真にてご確認いただけると
思いますが、その周辺に2か所、小さなへこみがあります。ニードルを機体の外から回転させるために、どうしてもその部分の塗装が
剥げてしまいますが、へこみは小さく、排気の抜けやサウンドに影響は無視できる程度です。塗装はメタノール燃料や排気ガスに
よって剥げます。黒染めスプレーなどで都度補修するか、いっそ剥がして銅管の風合いを出すのも1つかも知れません。

※プラグコードが3本付属していますが、あと2本は落札後にお客様が入手いただき、できれば新品を5本そろえてプラグヒートしないと、
このエンジンはかかる状態になりません。エンジン始動のためには、必要部品を買い足す必要がありますことを、ご了承くださいませ。

10年ほど前、既にこの商品は製造終了していましたが、小川精機に直接電話してエンジンの取り扱いについて質問すると、丁寧に
回答頂きました。

発送させて頂く内容は、商品写真のものが全てです。ノークレーム、ノーリターンでお願いします。