現行ピックアップの音質に違和感を感じる耳が良いプレーヤー向け1975年以前のStratocasterの音質を本物アルニコ5番で再現

  • Окончание торгов05/30/2024 22:30 PM (Tokyo)
  • Текущее время 05/23/2024 21:41 PM (Tokyo)
  • Ставки1
  • Количество 0 pcs
  • Лидер c*f*b***
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: Новое
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: k1137618728
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 東京都
  • Продавец: cougen54 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 1187
  • Текущая цена

    ¥16,500 (~$110)

    (¥16,500 включая налог)

  • Осталось

    Аукцион закрыт

Описание товара


1973年からFender Stratocasterを弾いてきたプロギタリストで
元ピックアップ量産メーカー開発設計者が本物アルニコ5番の音質を
少しでも多く人に体験してもらおうと1970年製大型量産用ワインディングマシンで製作




30年以上前から大好評だった1970年代USA製3/16インチ規格のアルニコ5番マグネットを使った Vintage Fenderサウンド完全再現ピックアップシリーズのマグネットのストックがとうとう尽きてしまいました。
それで管理体制が信頼出来る日本の老舗メーカーのアルニコ5番を使い全く同じコイル仕様で製作しました。
比較写真にあるように0.2mmほどマグネット直径は太くなりますが写真4の本物の1971年製Vintageカバーに問題なくフィットしますのでJapan Fenderや他社のVintageレプリカカバーでも問題ありません。
ピックアップアジャスト用のビスはFender規格の9/64インチ用にタップを切ってあります。
10年程前にUSA Fenderのカバーに入らない事がありましたが、確認したところ成型時における樹脂素材の膨張収縮処理技術が不充分な中国製で穴の位置が均等ではなく所々ずれていました。
またマグネットが太くなった分インチ規格と同じ音質維持のために長めの物にしてあるので多少パワーが上がります。
参考となるようこれを搭載したギターでロック史上の5大ギタリストの特徴的サウンドを再現演奏した音源動画をアップしてあります。
https://www.youtube.com/watch?v=nKjrl_-eYco
撮影音はビデオカメラのマイクからではなく最高レベルのプロ用機材で同時にレコーディングした 音源と差し替え編集してありますので近年の既存のピックアップとの違いが解りやすくなっています。
写真5はテレキャスター用ですがこのようにスチール製ポールピースの裏にセラミックマグネットを貼ってあるタイプのピックアップとこのピックアップを付け替えることで異次元のバージョンアップが期待出来ます。
また現在も唯一本物のアルニコ5番を取り扱っている日本の老舗メーカーに問い合わせたところ原材料の高騰でアルニコ5番の値段が10年前の5倍になっていました。という事は現在リーズナブルな価格で出回っている公称アルニコ5番の音質が変な理由は明白です。
ピックアップのバージョンアップによって音質が著しく改善されたGretschギターの実例動画も掲載してあります。
https://www.youtube.com/watch?v=aYTlh-WhBBk&t=264s

また次の動画はJazz Bassですが1990年以降に製造された海外製ピックアップのマグネットが公称通りのアルニコ#5とかけ離れた音質のピックアップが多いため本物のアルニコ5番と交換した比較実験結果です。
https://www.youtube.com/watch?v=I3ovHhKt794&t=84s




ヤフオク! 2013年11月度 出品マスター シルバー ヤフオク! 2014年1月度 出品マスター シルバーヤフオク! 2015年2月度 出品マスター ブロンズ ヤフオク! 2017年12月度 出品マスター ブロンズ ヤフオク! 2018年11月度 出品マスター ゴールド ヤフオク! 2019年2月度 出品マスター ゴールド ヤフオク! 2019年4月度 出品マスター ゴールド