富貴蘭【本羆を生む可能性のある種木の建国で現状無地】ゆうパック無料発送!

  • Окончание торгов05/28/2024 20:51 PM (Tokyo)
  • Текущее время 05/21/2024 08:53 AM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: Новое
  • Доставка по Японии: Бесплатно
  • Номер лота: e1137250953
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 東京都
  • Продавец: is_engei Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 1292
  • Текущая цена

    ¥200,000 (~$1,337)

    (¥200,000 включая налог)

  • Блиц-цена

    ¥300,000 (~$2,006)

    (¥300,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

    Аукцион закрыт

Описание товара

送料は出品者が負担します (`・ω・´)ゞ


          1. 商品は画像を参考にしてください
          2. 羆(本羆)が生まれる可能性のある木です
          3. 現状青です
          4. 青でもルビー根が出ますので増殖させれば強い武器になります
          5. 建国や羆系で紺覆輪状に斑が入って見える模様紺覆輪斑(涼風タイプ)が多くなってきていますが、本・建国殿本・羆も実際は縞芸としての紺覆輪です
          6. 建国殿の場合はこれまでは中透け部分が秋に冴えやすかったのですが、今は個体が増えた(実生も入り混じっている)せいか、個体によってシーズンの冴え方にも多少の違いがあったりして、より面白くなったと考えることも出来ます
          7. 建国殿は紺覆輪としての出芽ですし、羆の出芽は完全に紺覆輪中透けで、天葉も含め天葉から2枚目以降の葉は特に強くだんだんと暗んで行きます。暗まないといつまでも明るい真鶴芸状態では、光合成能力が低すぎてやがて衰弱してしまうのは真鶴がいつまでも出物でその時限りの品種としてしか認識されてないことからこれは自明の理です
          8. また建国・羆で白縞などでは時として仔芽が真鶴のような紺覆輪で上がってくる場合があり、これはお殿様出現かと思ってしまうかもしれませんがこの場合の99.99%は幽霊芽です。
          9. 幽霊芽で作が可能な品種として金牡丹や駿河牡丹がありますが、これらの仔芽が時として細い紺覆輪をかけて上がってくることがあります。この2種は基本的にこれが全斑幽霊の牡丹芸*という特徴なのです。共に斑が暗むからこそ栽培できるのです
          10. *牡丹芸は昔には曙虎芸とされていたのですが、ヤフオクで意味も分からないような方が金牡丹が高い事だけは知っていて、金牡丹の曙芸を牡丹芸として使い始めてからこの牡丹芸があっという間に富貴蘭界で牡丹芸で定着してしまったのです。実際には金牡丹などは本斑の虎芸とも違うので、何とも表現しにくいところに牡丹芸という名称がすっぽりはまり込んでしまったのが実情です
          11. とまあ話が脱線しつつ長くなりましたが、出品個体は真鶴芸の後暗みのような本・羆を産む可能性のある種木です
          12. とはいえいつ生んでくれるかなどは分かりませんし、羆芸を生むかどうかも分かりませんが、増殖すれば青でもルビー根を産んでくれる可能性があります
          13. そんなわけでどうなるかを観察するのに長い年数がかかる場合がありますし結果が出ないなんてのもありますので、そのことも考えた上でご希望があればご入札ください
          14. さらなる余談としては、本性だろうが嘘性だろうがいずれにしても芸のないものは価値が低いのは当然です
          15. 基本的に標準根(3本以上)出品
          16. 従来の植え方に加え根が良くなる古新聞台ゴケ方法植えもあります
          17. 入札にあたっては出品者自己紹介欄を通読(←クリック or タップ)ください
          18. 入札は自己紹介欄の事項を全て了解したものとします
          19. ゆうパケットプラスは補償無しです
          20. 品種に対しての質問がある場合は先ずはネット検索で下調べしてください


is_engei