<茶掛> 建仁寺派 管長 【中村泰祐(夾山)】 自筆一行書 『開門落葉多』 紙本 桐合箱 真筆保証 掛軸 墨蹟 山梨県

  • Окончание торгов05/19/2024 21:10 PM (Tokyo)
  • Текущее время 05/12/2024 10:05 AM (Tokyo)
  • Ставки16
  • Количество 0 pcs
  • Лидер 9*d*4***
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED40
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: o1136061698
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 香川県
  • Продавец: kaohima2015 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 2795
  • Текущая цена

    ¥3,800 (~$25)

    (¥3,800 включая налог)

  • Осталось

    Аукцион закрыт

Описание товара

≪発送方法≫
運送会社は佐川急便を利用いたします。
香川県からの発送となります。

●送料…全国一律 620円 (北海道・沖縄県・離島を除く)
北海道・沖縄県…1,200円
●離島は別途料金がかかり高額になるため入札時に質問欄にてメッセージをいただければ、ゆうパックおてがる版などを追加し対応させていただきます。
落札後は、ゆうパックおてがる版など二次元バーコードを使用する安価の送料での発送方法への追加及び変更が出来ないため、お手数ではございますが、落札前に御連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。

【中村泰祐 なかむらたいゆう】
明治〜昭和期の僧侶 臨済宗建仁寺派管長。
明治19(1886年)~昭和29(1954年)。
山梨県出身。
別名号=夾山,室号=樹下居
学歴〔年〕臨済宗七派連合般若林〔明治38年〕卒
明治30年 山梨県塩山向岳寺で得度。
明治39年〜大正4年鎌倉円覚寺僧堂で禅を修め、河野霧海の法をついだ。
大正10年 山口市洞春寺住職。大正13年 臨済宗南禅寺派管長。
昭和21年 同宗建仁寺派管長、建仁寺住職。
大正10年以来同宗建仁寺派宗会議員、宗務取締り。
昭和2年 山口育児院を設立、社会福祉事業に尽くした。
昭和3年 八王子市広園寺僧堂師家委嘱。
昭和18年山口県仏教会理事長。

◎サイズ
本紙…縦約111㎝ 横約21.3㎝
全体…縦約184.5㎝ 横約29㎝

◎紙本・桐合箱(箱書はありません)。

◎軸先…黒漆塗。

◎状態
大きなイタミはありませんが、本紙の所々にシミや巻きシワがございます(写真参照)。

◎真筆保証いたします。

◎返品は商品到着後1週間以内に限らせていただきます。

◎宜しくお願いいたします。

【開門落葉多 もんをひらけばおちばおおし】
この語は「聽雨寒更盡」(雨を聞いて寒更つく)の後に続く対語です。
寒い夜更けに夜通し聞こえた雨の音に寒さが身に染みた一夜。
しかし朝起きて門を開いてみると、そこここに散るたくさんの落ち葉が。
雨の音と思ったのは降りかかる落ち葉の音だったのだというのが直訳です。