2A3(RCA)イントラ結合シングルパワーアンプ

  • Окончание торгов05/31/2024 22:08 PM (Tokyo)
  • Текущее время 05/29/2024 11:10 AM (Tokyo)
  • Ставки1
  • Количество 0 pcs
  • Лидер d*6*6***
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED60
  • Доставка по Японии: Бесплатно
  • Номер лота: h1136567572
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 三重県
  • Продавец: pen2ocoze Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 266
  • Текущая цена

    ¥168,000 (~$1,123)

    (¥168,000 включая налог)

  • Блиц-цена

    ¥198,000 (~$1,324)

    (¥198,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

    Аукцион закрыт

Описание товара

出品物
2A3イントラ結合シングルパワーアンプ

完全自作のパワーアンプです。機能に問題はありませんが,古いものなのでジャンクとして,現状渡しが条件になります。現状のままで問題なく使えますが,改造したり,今では入手が難しいタンゴ製トランスが沢山使われているので,解体して必要なパーツを再利用されてもいいかと思います。


【概寸(多少の誤差有り)】
幅42奥行き29.5(突起物を入れると34)高さ(ボンネットを含む)24.4cm,重量約25kg
出力:2~3w程度/インピーダンス8Ω(トランスの結線変更で8/16Ωになります)


【構成パーツ】
●トランス仕様詳細はこちら
[電源]ME-275:2A3,VT52,6L6,6B4Gなどの出力管用
[チョーク]MC-10-200D
[インターステージ/インプット]NC-14
[アウトプット]XE-20S:2A3, PX25,300B, VT52,KT88,EL34,6L6などの出力管用
(状態)
チョークコイルとイントラ(後塗装)は黒塗装。出力と電源はハンマーパンチ塗装。機能・性能に影響はありませんが,何個かの外部ケースの塗料には,荒れやハゲ,僅かなサビが認められます。写真でご確認下さい。

●真空管:2A3(RCA),6CS7(RCA),5Z3(東芝),6AG7,6AS7G(RCA),0A3(RCA)
(状態)
どれも使用中のものですが,パワーアンプに必要なものは最初の3種5本です。2A3の1本はベースとガラスの接続部に僅かなガタツキがありますが,使用上の問題は全くありません。また,メーカーロゴのペイントが落ちているものがあります。ゲッターに劣化はないようです。

●電解コンデンサー:Rubycon Black Gate
(状態)
液漏れや膨張は見られません。

●抵抗器:信号ラインはタンタル,メタルクラッド(カソード抵抗),他に酸金・カーボン等
●可変抵抗器:ホーロー(ハムバランサ),2連酸化被膜クリック付可変抵抗器(入力レベル用),自作T型アッテネータ(ロータリーSW/3段切替)
(状態)
特にガリはありません。

●ケース:シャーシはオールアルミ製,ボンネット・底板は鉄
(状態)
アルミ部には改造跡のビス穴が幾つかあります。鉄部は塗装の角や辺にハゲとサビがあります。

●真空管ソケット:セラミック
●配線材:OFC無酸素銅線
●入力端子:金メッキRCAタイプ(錆はありません)
●出力端子:ねじ式


【全体の状態】
制作からは時間が経っていますが,サブで使っていたので使用の間があいており,実働運転時間数は,月イチ10時間程度の頻度で,正味2~3年換算で300時間前後の実稼働だと思います。球の寿命は3000時間とも4000時間とも言われているので,まだ9割ほどの寿命があると思われます。現在もサブ機として現役で問題なく作動していますが,記載間違いや見落としがありましたら,現状優先ということでお願いします。外観は,写真でご確認下さい。


【回路の特徴】
出品の2A3シングルアンプは純3極管のA級の無帰還パワーアンプで,全盛期だった頃のタンゴから発表されたインターステージトランスを使った回路です。初段とドライバー段のカップリングはオイルコンデンサで,ドライバー段の出力に,この1+1:1+1の無ゲインのイントラを使って結合し,2A3に送っています。これ以上シンプル化出来ない素性の良い回路になっています。各使用パーツは上記の通りです。
また,自己バイアスなので,調整はハムバランサだけです。バランサは調整がしやすいように上面に出してありますが,出力管を交換しなければ,1度調整すれば再調整は通常不要です。現在使用している高能率のSPに繋いでも,残留ハムはほぼ気にならないレベルです。

また当時使っていたスピーカーに合わせて,伸び伸びとした高域の抜けを愉しむために無帰還としましたが,一般的には3db前後のNFBを掛けた方が高域の粗さが取れて,DFも若干向上し,良いと思います。
音質は,主観が大きいのでなんとも言えませんが,かつてあれこれ自作してきた中では,他のパラシングルやプッシュプルの2A3アンプよりも,低音から中音低域のパワー感のある線の太い音が特徴だと思います。私が知る2A3の中では一番好きなアンプ(回路)です。数値的にはF特が劣ると言われるトランス結合ですが,個人的にはイントラ結合の良い特徴が出た成功例だと思っています。


入力インピーダンスの数値は不明ながら,一般的なCDプレーヤーやプリアンプ出力で使えます。CDを中心に聴くようになり,CDプレーヤーからの出力が大き過ぎたので,昨年,T型アッテネータを自作して組み込み,「-20dB・-22dB・-26dB」の3段切り替えで減衰量を調整出来るようにしました。

基本となる回路図(実際とは若干異なります)を付け加えて置きますが,このアンプは,元々自分のシステムに合うように作ったものなので,少し変わっています。無帰還の裸アンプとしているのもそうですが,他にも特徴があります。
ちなみに,当時のシステムは,ONKYOのFRX20とデンオンのDL103カートリッジ+専用トランスに,マッキントッシュC22型の回路を使ったPHONO-EQ自作アンプを組み合わせたものでした。

本体のパワーアンプ部は写真の左半分で,右半分が電源部ですが,電源部の5Z3以外の3本の真空管はEQアンプ用の高圧定電圧回路用で,背面の七星のコネクターから310~320vを取り出し,マッキントッシュC22型EQアンプに供給していました。今は端子に触れて感電しないよう,内部で配線を外し,球の輝きの観賞用に少し変更してありますが,定電圧回路の復活は可能ですので,ご希望でしたら,電源部の配線図をお付けします。

定電圧回路を外した後も,私は見た目を愉しむためにこれらの真空管も挿したまま使っています。特に定電圧放電管の0A3は綺麗なので,6AG7をVR75-GT(0A3の同等品ですが,形状が異なる点も楽しいです)に差し替えて愉しんでいます。球アンプの楽しみの半分は林立する真空管,特に仄かな輝きですから往年の雰囲気がたっぷり楽しめます。ちなみに,2A3のヒーターはあまり強くは輝きません。
パワーアンプ部のヒーターは交流点火で,純粋に真空管のみで構成したアンプです。内部に見えるシリコンブリッジダイオードはEQアンプのヒーター用です。パワーアンプの電源は,5Z3からコンデンサーインプットで整流し,非安定化で供給しています。
現状とは若干違っていますが,アンプ部は貼付した回路図を参照して下さい。

ご希望があれば,写真にある真空管ワンセット以外に,2A3を除く,他の予備バルブを何本かお付けします。



梱包と発送
重量物の梱包ですので,2~3日の猶予をいただきます。ヤフオクのシステム上,出品者が送料負担となっていますが,ゆうパックの着払いの予定ですのでご注意下さい。120ないし140サイズとなる見込みです。また,「重量ゆうパック」になった場合,基本料金+560円になります。

また,真空管は,別便で発送します。こちらは予備バルブが不要の場合には80~100サイズ,必要な場合には100~120サイズになる見込みで,いずれの場合もゆうパック着払いのみの発送となります。


その他
現状優先のノークレームでお願いします。落札のキャンセルや返品・返金は応じられませんのでご注意下さい。