RFT/VEB ビンテージ 2 Way システム ペア 高速・高能率・広帯域!!

  • Окончание торгов06/20/2024 19:46 PM (Tokyo)
  • Текущее время 06/19/2024 21:56 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED40
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: t1137612962
  • Автопродление торговfalse
  • Область продажи: 茨城県
  • Продавец: hal2001_3394 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 588
  • Текущая цена

    ¥39,000 (~$257)

    (¥39,000 включая налог)

  • Блиц-цена

    ¥39,000 (~$257)

    (¥39,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

Описание товара

【1】概要
・1950年代に製作されたRFT/VEBの大型ダブルコーンフルレンジユニット、 L 2153 PB PBOとRFT/EGBのツィータによる2Wayシステムです。
・フルレンジは25mm厚の天然木パイン集成材による後面部分開放型エンクロージャー(ROTE :Rear Open Type Enclosure) にセットされたシステムです。
・フルレンジ単体でも素晴らしいフルレンジですが、さらに高域を強化するためRFT/EGBの高性能ツィータによるアドオンシステムを備えた2Wayシステムとしています。
・目の覚めるようなクリアな音がします。
・VEB FUNKWERK は東独の音響製品制作組織でのちにRFT協会に統合され、その優秀な製品はヨーロッパ各地に出荷されていました。
・EGB/RFTも同様です。
・出品のL L2153PBO は20cm口径ダブルコーンフルレンジの傑作です。
・超軽量ダブルコーン、大型マグネットなど多くの技術的特徴を有しており、この時代のフルレンジとしては出色の高能率を達成している傑作です。
・定評通り高能率・ハイスピードで太く逞しい音です。
・音を聴くと古さは全く感じられず、シングルフルレンジから素晴らしい音楽が流れてきて驚きます。
・高音域が強力ツィータで強化されウッドベースやバスドラの低音域まで激変します。
・ユニットはストレスのない設計で、かつマグネットなどへの物量投入が功を奏し、JAZZ, クラシックを問わず満足度の高い再生音が得られます。
・この当時のシステムは高域が早めにロールオフしますので現代的ソースもカバーするためアドオンツィータシステムを装備しました。
・VEBとEGBは兄弟メーカーの様な関係ですので音色がピタリと合います。
・素晴らしい広帯域システムになっていると思います。
・アドオンシステムは他のシステムにも使用可能です。
・1950年代の高速高能率と広帯域の音を同時に楽しむことが出来ます。

【2】システム
・フルレンジ型式:VEB/RFT L 2153 PB
・インピーダンス:6オーム
・口径:200㎜
・コーン:ダブルコーン、フィックスドエッジ
・状態:良好。2台は外形もシールもそろっています。
・大きなダメージは見当たりません。コーン、フレーム、マグネットも良好です。
・ツィータ:EGB/RFT
・サイズ:100mm
・コーン:超軽量、センターダンパー、フィックスドエッジ
・製造ロットが異なるらしく取り付け方法が少し異っていますが同一仕様のものです。
・不要振動を抑えるための鋼鉄製リングが装着されています。
・スタンド:15mm厚パイン集成材、幅130mm,高さ120mm, 奥行135mm

【3】フルレンジ用エンクロージャー:
・型式:後面部分開放型(ROTE)
・後面にも音が拡散されますのでスケールが大きな音が得られています。
・サイズ:幅27.6cm、高さ38.6cm、奥行22.5cm
・材質:天地側面は25mm厚の天然木パイン集成材、バッフル、裏板はMDFです。
・板厚、重量が有りますので不要な雑音は抑え込まれ、深くクリアな低音が安定して出てきます。
・外装:100、240番のサンドペーパーで研磨し、次にダークウォールナットオイルと600番のサンドペーパーで繰り返し研磨仕上げています。
・サランネット:黒のジャージネットによる頑丈なサランネットが付属します。
・入力端子:2Pのハーモニカ端子でYラグ、またはケーブルむき出し線が接続可能です。
・バナナプラグ、極太ケーブルなどほとんどのタイプのスピーカー端子が接続可能な金メッキ金属削りだしのアダプターが付属します。

【4】音質
・以下は主観ですのでご承知おきください。
・マイルスディビスの1956年録音のPrestigeのマラソンセッション、4枚(「Cookin'」「Workin'」「Relazxin'」「Steamin'」)を聴きました。
・マイルスのトランペットソロ、コルトレーンの硬質なテナーサックスソロがスピーカーの前面に生々しく現れます。
・コルトレーンの10月録音の演奏は驚くべき技術とハートがあり感動します。
・またポールチェンバースのこの当時の最高のベースが弾むように出てきて音楽をスィングさせています。
・高音が良く出るため60年以上前の高音質CDがまるで昨日録音したかの様なフレッシュな音がします。
・心地よい再生なので、4枚のCDを一気に聴いてしまいました。
・オーネットコールマンのAtlantic時代のCDはどれも革新的ですが決して難解ではありません。
・よくスィングして、音も素晴らしいです。
・このシステムはオーネットの新しいJAZZを生き生きと再生しています。
・チャーリーヘイデンのベースは今聴いても音色、ランニング、ソロすべてが新しいですね。
・ECMの比較的新しいキースジャレットトリオの再生も満足できるものでした。
・最近試聴によく使っている「JAZZで聴くバッハ」ではクリアなピアノ、深く太いコントラバスの響きが快感です。
・アコースティックな音楽全般を透明感あふれる音で再生していると思います。

【6】その他
・スタンドは含みません。
・ご希望があれば拙著「究極の音」を同梱いたします。
・ブログ http://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_347256.html