図解 古建築入門 日本建築はどう造られているか 西和夫 (著) 【注】多少使用感あり

  • Окончание торгов08/27/2024 17:06 PM (Tokyo)
  • Текущее время 08/20/2024 17:06 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED20
  • Доставка по Японии: Бесплатно
  • Номер лота: q1117486799
  • Автопродление торговfalse
  • Область продажи: 奈良県
  • Продавец: insecteight Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 6558
  • Текущая цена

    ¥2,000 (~$14)

    (¥2,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Блиц-цена

    ¥2,000 (~$14)

    (¥2,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

Описание товара

図解 古建築入門 日本建築はどう造られているか 西和夫  (著)


【注】比較的にきれいな商品ですが、一度人手に渡った中古品です。
   過度に品質にこだわる方は入札なさらないようお願いします。


目次

監修にあたって

はじめに ― 古建築はどう造られているか
本書の構成について

Ⅰ 建築の組み立てかた

その1 平屋で天井のない場合

食堂の組み立てかた

01. 基礎を築き、礎石を据える
02. 柱を立てる
03. 柱を水平方向につなぐ
04. 長押や窓の檐(ひさし)などを入れる
05. 柱の上に斗をのせる
06. 斗(と)の上に梁(はり)をのせる
07. 肘木(ひじき)と叉首()に斗をのせる
08. 叉首(さす)に斗と肘木をのせる  叉首(さす)→合掌ともいう
09. 桁を架け渡す
10. 桁に垂木を架ける
11. 野地板(のじいた)を張り、飛檐垂木(ひえんだるき)を付ける
12. 全面に野地板を張り、破風を取り付ける
13. 瓦を葺く


その2 2階建てで天井のない場合

経蔵の組み立てかた


01. 基壇を築き、礎石を据える
02. 下層の柱を立てる
03. 下層の柱を水平方向につなぐ
04. 大斗(だいと)をのせる
05. 肘木(ひじき)をのせる
06. 巻斗(まきと)
07. 側桁(がわげた)・繋梁(つなぎばり)・柱盤(ちゅうばん)をのせる
08. 上層の柱を立て、頭貫(かしらぬき)をかける
09. 柱の上に大斗を置く
10. 大虹梁を架ける
11. 蟇股(かえるまた)・斗(と)をのせる
12. 虹梁を架け、二重にする
13. 二重虹梁(にじゅうこうりょう)の上に蟇股(かえるまた)と斗・肘木(と・ひじき)をのせる  蟇(ひきがえる)
14. 桁・棟木(けた・むなぎ)をのせる
15. 地垂木(じだるき)を架ける
16. 飛檐垂木(ひえんだるき)を架ける
17. 飛檐垂木の上に野地板を張る  檐(ひさし)
18. 瓦を葺く
19. 壁や健具を仕上げる

 ・さまざまな高欄

その3 天井と野小屋のある場合

講堂の組み立てかた


01. 野小屋の様相
02. 野小屋(のごや)と桔木(はねぎ)
03. 桔木について

Ⅱ 建築の構成と各部の様子

01. 基壇
02. 礎石
03. 柱と柱を固める材
04. 組物と中備
05. 軒と屋根
06. 小屋組
07. 瓦
08. 妻飾
09. 床
10. 健具
11. 壁
12. 天井


Ⅲ さまざまな建築

01. 仏堂 金剛輪寺本堂
02. 門 東福寺三門
03. 方丈 大仙院本堂
04. 城 松本城天守
05. 民家 矢箆原家住宅 合掌造り
06. 仏堂向拝部分 法明寺鬼子母神堂
 ・さまざまな門
 ・さまざまな木鼻

図版出典リスト
参考文献
索引







・大きなダメージは無く綺麗だとおもいますが、多少使用感、経年劣化のある中古品です。
・過度に品質にこだわる方、神経質な方はご入札なさらないようにお願いします。
・何か不備がありましたら取引ナビにてご連絡ださい。
・いきなり悪い、どちらでもないなど評価をされてくる方は今後のお取引をお断りします。