絶版!! 大西忠治教育技術著作集 全18巻揃 明治図書 検:国語教育/作文/芦田惠之助/大村はま/田宮輝夫/西尾実/倉澤栄吉/国分一太郎/青木幹勇

  • Окончание торгов06/04/2024 21:03 PM (Tokyo)
  • Текущее время 06/01/2024 21:03 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED20
  • Доставка по Японии: Бесплатно
  • Номер лота: t1081591601
  • Автопродление торговfalse
  • Область продажи: 東京都
  • Продавец: wangchen19931120 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 1470
  • Текущая цена

    ¥120,000 (~$805)

    (¥120,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Блиц-цена

    ¥120,000 (~$805)

    (¥120,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

Описание товара

商品詳細
大西忠治は、1930年香川県に生まれ、香川大学在学時に生活綴方を実践した無着成恭の「山びこ学校」を読んで感銘を受け、教師になる決意をして香川県の中学校教師として24年間働いた。
 大西は一時期、生活綴方実践に傾倒し、それをまねた集団づくりを試みて悪戦苦闘したあげく、集団の力を「集団自身に教え、集団自身に自覚させる」という独自の道筋を開拓していった。
 荒れた教室を目の前にしたとき、教師はどう学級を立て直していけばよいのだろうか。大西はこの問題に、子どもたちの集団がもつ力に着目して立ち向かった。
 大西の手法は「班・核・討議づくり」と呼ばれ、1960年代から1980年代、集団づくりを論じる生活指導論に大きな影響を与えた。民主的な集団をつくることを教えるのではなく、生徒たちに行動を通して学ばせるものとして注目を集め、急速に全国の学校に「班つくり」が普及した。
 ただこの手法については、当初より、集団の意志決定と行動を優先するので、個々の子どもが抑圧される危険性はないか。一人ひとりの子どもに自分を表現させ、学校での学習と実生活と結合させるという生活綴方の視点に注目すべきだ。また班や討議よりも自発的サークルを重視すべきだ、という指摘もあった。さらに教科教育の学力形成と子どもたちの自治の発達とをどう関連づけていくのかについて、今なお課題である。
 1980年代に入ると、校内暴力、いじめ、不登校といった問題が噴出する。大西自身も中学生の変化を感じ、自由で柔軟な自治的集団へと転換していく「ゆるやかな集団つくり」を提唱した。
 人間は、好むと好まざるとにかかわらず、常に集団のなかで生きている。大西は、子どもたちに集団の良いところも悪いところもともに実感させ、子どもたちが自らの手で集団づくりを進めるための方策を教えた。その実践は、子どもたちに集団のなかで生きることを伝えたものとして、現在でもその光を放ちつづけている。
(大西忠治:1930-1992年、香川県の中学校教師。茨城県茗渓学園中学校長をへて、昭和60年都留文科大教授。生活綴方運動、生徒の学級集団「班・核・討議」づくりの実践にとりくんだ)

ご存じの方には多言ではございますが、その量と質からも、最高の大西忠治教育技術著作集でございます。名著中の名著です。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。送料もこちら負担、格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。
支払詳細
Yahoo!かんたん決済。
発送詳細
発送はおてがる配送にてお送りさせて頂きます(ゆうパック)。
注意事項
*システム利用料・手数料などは一切頂いておりません。
*お決まりですがノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。
*保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。
コメント
それでは何卒宜しくお願い致します。