真作 笹島喜平 1987年晩年期 拓刷木版画「不動明王 No.101」画30×30cm 栃木県出身 棟方志功、平塚運一に師事 明快さ強まり強烈さ漲る 8096

  • Окончание торгов07/01/2024 19:01 PM (Tokyo)
  • Текущее время 06/30/2024 19:01 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED20
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: p1111518889
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 大阪府
  • Продавец: kvfxg15752 Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 1368
  • Текущая цена

    ¥30,000 (~$196)

    (¥30,000 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Блиц-цена

    ¥32,500 (~$213)

    (¥32,500 включая налог)

    ВОЙТИ
  • Осталось

Описание товара


★笹島喜平 拓刷木版画「不動明王 No.101」★

商品詳細


■作家・作品詳細


笹島喜平 (ささじまきへい)
 1906年4月22日~1993年5月31日
 版画家。
 国画会会員、日本版画協会名誉会員。
 棟方志功、平塚運一に師事。
     
 自らが生み出した拓摺りの技法によって描く仏教関係の尊像、
 社寺を描くことが多く、白黒の明快な対比、版木の彫痕が
 紙に凹凸としてあらわれる力強い作風を特色とした。
 雪舟の水墨画や鎌倉期の仏像彫刻にみられるような写実的で
 簡素質朴な力強い画風は日本人のある面での美意識と伝統を
 具現している。

略歴
 1906年 4月22日、栃木県芳賀郡生まれ。
 1927年 4月、東京府立青山師範学校(現東京学芸大学)を卒業、
     教員生活に入る。
     独学で洋画を学ぶ、
 1936年 郷里の陶芸家浜田庄司の紹介により棟方志功に師事。
     平塚運一にも指導を受けた。
 1940年 第15回国画会展に「南豆の海」で初入選。
 1941年 第4回新文展に「山道」が入選、
     これによって版画家となることを決意する。
 1943年 第18回国画会展で会友に推される。
 1945年 教職を退いて版画家として独立。
 1948年 第16回日本版画協会展に「新秋古刹」「戦災跡芋畑」を出品、
     同会会員となる。
 1949年 第23回国画会展に「油地獄板画冊」を出品、
     同会会員に推挙される。
     この頃から三越劇場での歌舞伎版画に取り組み、
     その制作を通じて写楽を知った。
 1950年 日本版画協会を退会。
 1952年 棟方志功らと日本板画院を創立。
 1954年より毎年、東京日本橋高島屋で個展を開催。
 1957年 第1回東京国際版画ビエンナーレに「漁村」「山湖B」で入選。
    以後、第5回展まで招待出品。
 1959年 第33回国画会展に拓版画「風ある林」「森」を出品、
    拓本を参考に、バレンを用いず版木に紙をあてて上から押す
   「拓刷り」技法を示して注目された。
 1965年 畦地梅太郎らと新秋会を結成、73年まで毎年出品。
     笹島喜平版画展を益子町公民館で開催。
 1966年 スイス、ザイロン市での第4回国際版画展に出品する。
 1967年 第9回サンパウロ・ビエンナーレ展に「吉祥天A」
    「吉祥天B」「風神・雷神」などを出品。
 1968年 3月、笹島喜平版画展を足利市民会館ギャラリーで開く。
 1972年 イタリア・ミラノ現代国際版画展に出品。
 1974年 9月、畦地梅太郎、北岡文雄らと朴林会を結成する。
 1976年 古稀を記念して『笹島喜平画文集』(美術出版社)を刊行。
 1978年 笹島喜平版画展を水戸市文化センターで開催する。
 1982年 喜寿記念笹島喜平展を東京日本橋高島屋で開催した。
     同展出品作は栃木県立美術館に所蔵
 1993年 5月31日、逝去。
 1995年 4月、陶芸メッセ益子内に『笹島喜平展示館』が開館。

主な作品集
『笹島喜平版画作品集』(美術出版社 昭和39年)、
 画文集『一座』(美術出版社 昭和42年)、
『笹島喜平版画集』(講談社 昭和55年)、
『半画人・笹島喜平画文集』(美術出版社 昭和57年)、など。


主な収蔵先
 栃木県立美術館、など。


     美術年鑑2015年物故欄掲載 評価9.5万円/号
     日本美術年鑑平成6年版(326-327頁)掲載



★作品タイトル「不動明王 No.101」

 部数:エディション外、AP版
 制作:1987年
 
 晩年期、人気の不動明王シリーズ。
 晩年の主題は不動明王を主とする仏像、古都の風景、霊峯富士、
 女神像など日本的象徴に限られていた。
 強烈さがみなぎり、明快さが一層強まって、笹島版画の
 大きな特色となっている。


 仏教関係の尊像、社寺を描くことが多く、白黒の明快な対比、
 版木の彫痕が紙に凹凸としてあらわれる力強い作風を特色とした。
 雪舟の水墨画や鎌倉期の仏像彫刻にみられるような写実的で
 簡素質朴な力強い画風は日本人のある面での美意識と伝統を
 具現している。


☆本作品は真作を保証致します☆
 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。



■サイズ・コンディション、その他


 
サイズ

  作品 30cm×30cm
  額縁 52cm×52cm


 
コンディション

  作品は概ね良好な状態です。
  マージンに少し薄シミ有ります。
  鑑賞を損なう程では有りませんがご容赦下さい。
  額縁は各所傷スレ有ります。
  ご使用に支障無い程度ですがご容赦下さい。


 
その他

  作品面に作家印譜有り
  マージンに直筆サイン、タイトル、エディション、制作年有り
     

  
見出し掲載欄「商品の状態」は、作品の評価としますので、
  
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
  基本的に額縁は無価値とお考え願います。

  尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。



☆☆真作と模写の表記☆☆

【真作】
 真作保証できる作品を真作と表記致します。
 作者自身、又は著作権者等で作成した
 リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
 模写と表記致します。


 上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
 (複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)


 尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
 存命作家の場合は作家本人より、
 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。


☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆

 全ての出品作品に於いてご相談致します。
 お気軽にお尋ね下さい。



支払詳細

Yahoo!かんたん決済(クレカ・ネットバンク)がご利用いただけます


 
発送詳細

ヤマト運輸
その他、別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致します。

その他





この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。