【真袖】田口省吾/鶏図油彩額/P8/二科会員/東美卒/淡谷のり子の恋人/田口掬汀の子/高井有一の父/石井柏亭に師事/東京本郷(秋田角館)生/真筆

  • Окончание торгов08/31/2024 23:06 PM (Tokyo)
  • Текущее время 08/29/2024 22:07 PM (Tokyo)
  • Ставки0
  • Количество 1 pcs
  • Лидер
  • Налог: 0 %
  • Возвраты: Невозможно
  • Состояние: USED60
  • Доставка по Японии: Не бесплатно
  • Номер лота: c1141718298
  • Автопродление торговtrue
  • Область продажи: 栃木県
  • Продавец: hrxjj64o Все лоты продавца
  • Рейтинг продавца: 1317

Описание товара

必ずお読みください!
2018年3月から出品者に「ヤフーかんたん決済」の利用が強制されました 当オークションでは長くご利用を遠慮いただいておりましたが、今後ご利用を「可」とすることにいたします 但し今回の改悪により入金までさらに長時間を要するようになり出品者には大きなリスクと言わざるを得ません つきましては、引き続き良品を出品し続けるために次の4点を遵守願います ①必ず落札翌日までにお振込みまでのお手続きを完了願います ②お品物がお手元に届きましたら当日中に「受取連絡」を願います ③落札の翌々日または翌々々日にスムーズなお受け取りのできない方(時間指定は承ります)の入札はご遠慮下さい(お支払いをいただいても「受取連絡」がない限り入金されないのが現在のヤフオクのシステムですのでご了承ください) ④領収書は発行いたしません(当方へ全額入金はされません/領収書はヤフーに請求されるか金融機関等の受領証で代用ください) 以上お守りいただけない場合は「落札者都合」で落札を削除いたします(この場合お客様に「非常に悪い」の評価が自動的につきます)のでご注意ください! どうかご協力をお願い致します なお必ず自己紹介欄をお読みになり内容をご納得いただいた上でご入札ください 
作者と作品
明治30年東京市本郷生(本籍は秋田県角館) 父の田口掬汀は秋田県角館出身の小説家で、美術雑誌「中央美術」を創刊、美術評論も手掛けていた(なお小説家高井有一は省吾の子である) 省吾は美術家や文化人らの出入りが頻繁な環境で育ち麻布中学から東京美術学校西洋画科に進む 大正10年に東京美術学校卒、この頃石井柏亭に師事する 仝12年の震災で本郷の家が焼け一家は豊島長崎に移ることになった 移転先の豊島の絵画研究所で後のブルースの女王淡谷のり子と出会う 当時音楽学校の生徒だった淡谷のり子が絵のモデルをしていることを知った省吾は、専属モデルとして淡谷を雇い、二科展出品作「裸婦臥像」を描く 省吾の淡谷への想いは募り、10歳年下の淡谷に求愛したというが、結局、結婚には至らなかった 昭和4年省吾は朝鮮総督府の高官の娘と結婚、新婚旅行を兼ねて夫人同伴でフランスに留学 3年後に帰国し二科会員に迎えられ、その秋の二科展に滞欧作10数点が特別陳列され、高い評価を得る 仝9年には、同じ二科会員だった藤田嗣治と連れ立って中国満州を旅行、その時の取材をもとに「見世物」を描き翌年の第22回二科展に出品する また仝13年には樺太に旅行しその成果を二科展で発表 この年あたりから父の故郷である角館を訪れる機会が多くなる 仝16年には日本橋高島屋で個展を開催したがこれが最後の個展となった 仝18年に肺結核で逝去した 二科会員の洋画家、田口省吾(1897~1943)の『鶏』図油彩額 キャンバス P8号 画面左下にローマ字サインあり 淡谷のり子との恋や波乱に富む人生を生きたユニークな画家の作品、遺作は極僅少です、この機会にぜひ入札ください!   
状態・その他
作品は経年並、ヤケ汚れあり キャンバスほぼ中央に小さい痛み補修(補筆と見られる箇所あり)あり 額はスレ傷汚れ多くあるも雰囲気あり 合わせの差し箱(シミ汚れあり)付 もちろん真筆保証品(真作でない可能性はございませんが、万々一所定鑑定人の鑑定が通らなかった場合は返品をお受けします、但し鑑定に係る諸費用はお客様のご負担でお願いいたします)! 古いものですので、画像をよくご覧になり、ノークレーム、ノーリターンでお願いします


Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの出品テンプレートを簡単作成].










xagrx

 

 

 

 

・・・ 上記の画像は フォトアップで掲載しました ・・・