【茶道具 / 楽茶碗】 九代 了入 / 青釉金入 若松茶碗 (写)

Цена за единицу: (~$282)

Кол:

Описание товара

作者 : 楽焼窯元 三代 昭楽   桐箱入 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ■取寄せ商品について ※ この商品は取寄せ商品です。欠品の場合もございますので、何卒ご了承ください。メーカーに在庫がある場合は、通常3日以内(土日祝除く)に発送いたします。メーカーに在庫がない場合、欠品もしくは次回入荷予定日のご連絡をいたします。 ■その他注意点 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 取寄せ商品や納期の異なる商品と一緒にご注文いただいた場合、商品取寄せ後一緒に発送させていただきます。取寄せ品でお急ぎでのご入用の場合は、ご注文前に在庫の有無をお問い合わせください。 ※ 欠品、キャンセル等によりお買上金額が3,980円(沖縄・離島・山間部は9800円)(税込み)を下回った場合は、送料600円(沖縄・離島・山間部は1,000円)を頂戴いたします。ご了承ください。楽家九代 了入 青釉金入 若松茶碗 (写) 茶道具ミニ辞典 作品名 楽家九代 了入  青釉金入 若松茶碗 (写)   楽家九代 了入 (1756〜1834年)  七代長入の次男。 楽歴代でもノンコウに次ぐ名工とされています。 第一期は15歳で襲名してから天明8年(1788年)の大火で焼けるまで。 第二期は文化8年(1811年)に家督を旦入に譲るまで。 第三期は隠居したあとまでをいいます。 青釉金入 若松茶碗  本歌は、高台周辺部から腰胴にかけて若松を彫付け金彩を施しています。  全体に青釉をかけて若松の雰囲気を醸し出し、大服茶碗らしく豪華さを表現し、献上品としての風格を持ち合わせています。