【お得なエブリデイロープライス】【人間国宝 九代・岩野市兵衛】作使用特選越前和紙袋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「木の葉」1500年を超える歴史…超希少な工芸作品!

Цена за единицу: (~$333)

Кол:

Описание товара

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お稽古、お出かけ、お食事など◆あわせるきもの 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など  絹100%(和紙除く)長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 毎日がお買い得!安心の低価格でご紹介!これ以上のお値下げができないお値段で掲載しております!商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します!商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!----------------------------------------------【仕入れ担当 岡田より】国指定重要無形文化財保持者、九代目・岩野市兵衛氏の漉いた和紙を丁寧に織り上げた、越前和紙袋帯をご紹介させていただきます。滅多とご紹介の無い希少な作品、通の帯姿にどうぞご覧くださいませ。【色・柄】穏やかでややくすんだ印象の茶鼠色の帯地。和紙特有の張り感とともに丁寧に織り上げられました。ご注目頂きたいのは、美しき和紙箔の表情と墨で描く筆の移ろい…画面ではこの美しさをお伝えしきれないのが残念ですが、舞い散る木の葉の意匠は光を受け豊かにその表情を変えては、無地場の雰囲気までもエレガントに取り込んでゆきます。洒落訪問着から付下げ、色無地、小紋織のお着物にまで…美しくも控えめな箔の煌めきは、牛首や大島などの織のお着物にもよく似合います。時代を超えて常に新しさを感じさせる、本当に素晴らしい織りあがりの袋帯です。きっと通な方の目にも新しく、ご納得頂ける自信の逸品。どうぞ末長くご愛用下さいませ。【商品の状態】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【越前和紙について】越前和紙のはじまりについてははっきりしておりませんが、全国でも例のない紙漉きの紙祖神「川上御前」の伝説(約1500年前)がございます。鎌倉時代には大滝寺の保護下に紙座(組合)が設けられました。室町時代から江戸時代にかけ、「越前奉書」や「越前鳥の子紙」が、公家・武士階級の公用紙として全国に広まりました。福井藩は越前和紙を藩の専売として利益をあげるとともに、技術の保護や生産の指導を行い、寛文5年(1665年)には越前奉書に「御上天下一」の印を使用することが許可され、正徳5年(1715年)の「倭漢三才図会」では「越前鳥の子紙が紙の王にふさわしい紙」と評されております。耐久性千年といわれる越前和紙。その歴史は古く、4〜5世紀頃福井県今立町に美しい姫が現れ、村人に紙漉きの手法を教えたことから始まります。現代では美術工芸紙や紙幣までと用途は多岐にわたります。【人間国宝 九代目 岩野一兵衛について】1933−昭和後期-平成時代の和紙製作者。昭和8年9月28日生まれ。8代岩野市兵衛の子。中学卒業後,家業の越前(えちぜん)奉書づくりを手つだう。父から楮(こうぞ)だけで和紙をつくる「生漉(きす)き奉書」の伝統技術をうけつぎ、9代市兵衛を襲名。平成12年父につづいて人間国宝に指定される。福井県出身。本名は市郎。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:岡田 和也] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。