【おつとめ品!】抽象模様 絽 訪問着【中古】

Цена за единицу: (~$410)

Кол:

Описание товара

身丈 162 cm/ 4 尺 2 寸 8 分 衽巾 15 cm/ 4 寸 0 分 裄丈 69.5 cm/ 1 尺 8 寸 3 分 褄下 79 cm/ 2 尺 0 寸 9 分      袖丈 49.2 cm/ 1 尺 3 寸 0 分 袖巾 35 cm/ 9 寸 2 分 前巾 24 cm/ 6 寸 3 分 後巾 29.5 cm/ 7 寸 8 分 詳細 リサイクル品 付属品 なし ◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。  またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。  ご了承くださいませ。 ◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。  上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。少し甘さのあるとても淡いグレー・灰黄緑色のしなやかな絽の生地に、菊のお花をディフォルメしたのか、それとも薬玉か花火か、「もしかしたらアスタリスクをアレンジした?」などとイメージの広がる抽象的な模様が、白抜きと、線描きに彩色とで、肩から裾に向かって段々と密度を増していくように描かれた、夏の訪問着のお着物です。 淡く優しい色使いでまとめられていて、模様の可愛らしさとともに、上品で素敵な佇まいとなっています。 夏の訪問着系のお着物は草花や波の模様などが多く、こういった抽象的な模様のものは意外と少ないと思われます。 雪の結晶にも見立てられて、暑い夏にも涼やかで良いのではないでしょうか。 こちらのお着物ですと、絽や紗の袋帯などを合わせて、フォーマルなお席にもお召しいただけると良いと思います。 別でご紹介しています、 川島織物 秋草の模様夏本袋帯、 紋意匠鈴木 「水衣錦」向獅子文様夏袋帯 などの同系色の帯とまとめられるのもお洒落だと思います。 夏のフォーマルなシーンで、キラリと光る個性を演出されるのに最適な、おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 身丈を5cm出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 地の色は灰黄緑「和色大辞典 #e6eae3」 模様の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」 枯野色「和色大辞典 #d3cbc6」 をご参照下さい。 ▼▼▼着物とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼