兵庫県淡路島 ZX-10R 59歳 趣味のバイク D型をお探しの方へ 175kg 11.7kg ラムエア180馬力 検R6/10下旬 引渡しは7月以降 マレーシア仕様+α

  • Auction ends06/22/2024 09:46 AM (Tokyo)
  • Current Time06/15/2024 14:46 PM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 0 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: USED40
  • Shipping in Japan: Not Free
  • Auction ID: e1140696350
  • Automatic Extensiontrue
  • Item location: 兵庫県
  • Seller items: rsugiyam015abc All seller's items
  • Seller's Rating: 2389
  • Current Price

    ¥360,000 (~$2,377)

    (¥360,000 including tax)

  • Buyout Price

    ¥600,000 (~$3,963)

    (¥600,000 including tax)

    LOGIN
  • Time left

    Auction ended

Product Details

細かな説明は追々追加していきますが、まずはこの型(乗りやすいと評されるD型、アップマフラー2本出しのライムグリーン。車検用1万回転リミッター装備のマレーシア仕様+あのコネクター外したら、ラムエア加給180馬力)、
車検は今年の10月23日、初年度登録はH19年7月です。

走行は4万8000kmほどでエンジンOH歴は中古購入で分かりませんが、静かで調子もよくて、純正部品が手に入るうちにと、一昨年に燃料ポンプ(パッキンが入りにくいとか?)交換してあり、コツコツとサーキットツーリング用に整備してましたが、公道ツーリングオンリーにするので、譲渡も考えています。

チェーンのカシメ(ピンと工具を)を部屋のどこかに置いてきぼりで、仕上げが出来ず、かれこれ半年に…

エンジン始動程度の動画はのちほど。

そんな訳で、トランスポーター積込みの引取であれば土日対応ですが、走れる様にして引渡しは早くて、梅雨明け~7月に入ってからの条件つきですが、興味のある方はどうぞ一考下さい。

兵庫県は淡路島から、サラリーマンの趣味のバイク、減らしていきますので。

(2024年 6月 15日 19時 38分 追加)
https://youtu.be/1NqqBhFMK3s?si=cLuiR3rPtUb9wvkp

まずはエンジン始動の動画を参考に
youtubeにアップしておきます。

始動前のメーター右横の赤色点滅はイモビライザー作動中のもの。

始動後にスピードメーター表示が出てくるのは、チェーンがないので、ニュートラルですが、ドライブスプロケットが回ってスピード検出しているものと思います。

オイルにじみ出しや、異音の少なく、始動性も良好なものですが、年数のたった中古バイクではありますので、保証などは出来かねます。

当方の評価歴など参考に一考下さい。

(2024年 6月 15日 19時 53分 追加)
https://youtube.com/shorts/IaqR5xZCB1c?si=xf5K4rBWFvH9Hm2S

残念ですがyoutubeだと音は、ノイズの乗った、こもった音になっていますが参考までに。

普通の音で聞きたい場合には、
ラインだと動画送付でだともとの音で送信は出来るみたいでした。

(2024年 6月 15日 21時 21分 追加)
チェーンが今は無いので、整備後でないと乗れません(走らせません)

よってトランスポーターに積込引取の場合のみ、オークション終了後の次の土日などで引渡しは対応は考えます。

自走で引取にお越しになる場合には、下記の手順を参考に。

とりあえずカシメ式は後回しに、クリップ式を買ってきて、組み上げるとしても、雨が止んだ土日でしか対応不可能なので、7月入ってからの梅雨の中休みまでお待ち下さい。

7月は有給もあるので多分出来上がるとは思います。

で、購入意志を証明する意味で、事前に支払いは済ませて下さい。

入金後に書類&ナンバーを住所の確認も兼ねて、レターパックプラスで発送します。

事前に名義変更を済ませて、新しいナンバー持参にして、最寄りの高速バス乗場まで、土日でお越し下さい。

動かない、また不具合あるバイクを出品しているつもりは毛頭ありませんが機械ものなので保証は出来ませんが、安全のため任意保険は、加入してからお乗りになって、ツーリングがてら満足して帰って下さい。

尚、たまにBASデポ持ち込みを所望されますが、割には合わないのでお断りします。デポは帰りの公共交通機関が乏しい上、土日やっていないところがほとんどです。

参考に六甲アイランド発の九州行きのフェリーに積み込みバイトに限りますが高速と燃料込み、走行距離75kmで、バイト15000円とします。勿論フェリー代は別途必要経費で実費精算下さい。

この場合、事前に名義書換済ませてから、新しいナンバーを送っておいて下さい。

(2024年 6月 15日 21時 21分 追加)
チェーンが今は無いので、整備後でないと乗れません(走らせません)

よってトランスポーターに積込引取の場合のみ、オークション終了後の次の土日などで引渡しは対応は考えます。

自走で引取にお越しになる場合には、下記の手順を参考に。

とりあえずカシメ式は後回しに、クリップ式を買ってきて、組み上げるとしても、雨が止んだ土日でしか対応不可能なので、7月入ってからの梅雨の中休みまでお待ち下さい。

7月は有給もあるので多分出来上がるとは思います。

で、購入意志を証明する意味で、事前に支払いは済ませて下さい。

入金後に書類&ナンバーを住所の確認も兼ねて、レターパックプラスで発送します。

事前に名義変更を済ませて、新しいナンバー持参にして、最寄りの高速バス乗場まで、土日でお越し下さい。

動かない、また不具合あるバイクを出品しているつもりは毛頭ありませんが機械ものなので保証は出来ませんが、安全のため任意保険は、加入してからお乗りになって、ツーリングがてら満足して帰って下さい。

尚、たまにBASデポ持ち込みを所望されますが、割には合わないのでお断りします。デポは帰りの公共交通機関が乏しい上、土日やっていないところがほとんどです。

参考に六甲アイランド発の九州行きのフェリーに積み込みバイトに限りますが高速と燃料込み、走行距離75kmで、バイト15000円とします。勿論フェリー代は別途必要経費で実費精算下さい。

この場合、事前に名義書換済ませてから、新しいナンバーを送っておいて下さい。

(2024年 6月 15日 21時 22分 追加)
さて、写真で分かる様にコツコツと自分で整備しているバイクです。
サーキットの体験走行枠などでツーリングするのに安心して走れる様には手をいれておかないとと。
写真の通り、リアスプロケットはジュラルミンで新調して、タイヤは中古ですがMパイロットパワー3、チェーンは純正サイズ525Oリングの新品も買ってきてたのですがカシメピンと工具が行方不明に。

フロントは年季の入ったPエンジェルなので交換をお勧めします。
8月位になったらMパイロットロード3は余ってきますが、別途相談で。

(2024年 6月 15日 21時 24分 追加)
さて、中古バイクなので機関良好ではありますが、機嫌を損なってしまう機械ものにつき、過度な期待&希望は新車や、正規のお店でお買い求めください。
普通の車&バイク好きの59才サラリーマンの趣味のバイクで、動画と写真と当方の評価なりを参考にこの型を欲しい方は一考下さい。

ハンドルは純正でも低く絞られたノーマルで、中途半端なノーマルステップ位置では合わないので、調整式で合わせています。
純正ステップ部品はオマケでお付けします。

シートはそんなに高くなく、純日本人体型メタボ身長172、100kgだと、ショック沈めて乗っていたのか?ローダウンなどはさせていません。
公道ツーリングオンリーで、ローダウンリンク&ショートスタンドは買ってましたが、使わずにおいています。後日に別でオークション出品予定ですが、欲しい方は別途有償譲渡も相談にて。

ハンドルは当時の6Rより絞りがきついもので、ロングツーリング行くなら買えようかと買い込んであったものがありますが別途相談にて。

少しシャープなフケ上がりに、R1純正スロットル&ヤマハ左右グリップも別途相談に。

ブレーキは評判の悪いラジアルですが、公道使用で何も過不足なく、制動制動向上なら単にパット交換で事足りる(サーキットのツーリング程度ならば)ので、ノーマルのままですが、Φ310ローターに軽量キャリパーは買ってはいたので別途相談。

フロントスタンドは欲しい方にはひとつどけサービスしてもいいので、参考に1枚目に写真あげておきました。

あとシートバック1つ、ツーリング時の後ろ姿にあるものはオマケでもいいです。

中古でボロですが車体カバーもどうぞ。

クロコダイル革調の純正張替えシートに、リアシート交換式カウルは別途オークション出品予定でいますが別途相談とします。改めて買い求めると妙に高いものですがツーリングユースなら要らないものです。

サーキットのツーリングだと、ノーマルシートにリアシートバックで出掛け、シートカウルに嵌め変えて走るなどで対応をかんがえていたもので。

尚、シートの加工を考える場合は純正シート(前後)はまだありますので、こちらも別途相談とします。

(2024年 6月 15日 21時 41分 追加)
最後の方の説明文が言葉足らずだったので整理しますら。

今はクロコダイル革調の張替えシートです。

オマケで、フロントスタンドにもなる、レーサースタンド1つあげてもいいですが、送料は自己負担でお願いします

車体カバーにシートバックも中古ですが見てから欲しければどうぞ。

別途で、リアシートカウル、それとノーマル生地の純正前後シートを有償での譲渡検討にて。

(2024年 6月 17日 20時 12分 追加)
喋りだしたら止まらない?関西人なので、少し?だけ追加説明を書き残しておきます。
お時間ある時にお読みください…

今後、整備が必要?って考えるのに必要な情報を書き出していきますが、あくまで個人の所感につき、参考までに。但し乗ったら乗りっぱなしな方には理解出来なシビアな感度でのコメントです。

(2024年 6月 17日 20時 21分 追加)
バッテリーはターミナル外してたので、越冬後も上がっておらず、動画の様に普通に始動はしたのですが、交換用バッテリーもあるので、付属でお渡しします。
ターミナル腐食はないので新品?のはずですが、定かではないのでオマケという位置付けですが補充電してる状態では問題はなしみたいです。
ZX636ほどではないですが、半分タンク下にあるので、エアクリーナー確認でタンクを上げた時にでも交換して下さい。で、エアクリーナーは未確認につき、交換用はオマケで付属します。写真でそんなに汚れてなかった中古で、ヤフオク!購入後まだ開封していませんが、オマケにて。

リアはホイル外して中古タイヤに交換などしてた際に、ブレーキパットは安物のものですが新品に交換してあります。当然交換後試走もしてなく、アタリもつけていません。ノーマルのトキコのパットは半分位残ってますので、不安な方はそちらに戻すなどご自身で対応下さい。あくまで姿勢安定の為に少し引きずる程度の制動しか求めないので激安パットにしています。

で、チェーンのカシメピンが見付からず、仕方なしで、クリップ式を発注しています。水曜は雨が止む予報なので、整備が出来る…かもしれません。明日の午後には配達見込み。
120コマを106か107に詰めないといけないので、早朝~深夜作業はちょっと閑静な住宅街では難しいかもしれませんが。

以降は7月までずっと雨予報につき、断念してください。屋根付きのガレージはなく、3重のカバーの下で封印されてます。

メーター回りに、ETCアンテナに、ギアポジション、充電コネクターは写っていますが、バッテリーターミナル外してて、動作は未確認です。走らせていた時はETC書き換えしてないので、別置きを使ってました。高速走行で不安な方には別置き乾電池駆動を暫く貸し出すか、別途で譲渡にて。

フロントはタイヤは交換してないもので、あくまで転がし用と割りきって下さい。ブレーキパットも交換はしていないのでコメントは控えますが、同型のブレーキでZx636ではZcooタイプCでタイヤをハイグリップに履き替えないとマズイ…って感じにはなります。制動力はパット次第、コントロール感はキャリパーにもよりますが、R750のブレンボは握りしめなければならず、好きにはなれなかったです。(今はサーボ無しですがブレンボBMWで安心)

(2024年 6月 17日 20時 22分 追加)
エンジンオイルはさておき(交換して半年は乗ってないので汚れてはないでしょう)、フィルターも純正品で交換してあります。
燃料ポンプAssy.交換ではパッキンが入荷しにくかったと聞いてます。

長く乗るつもりで手入れしていましたが、ロングツーリング用のバイクが出戻りで帰ってきたので、貢ぐお金の集約で、このD型が欲しい人にお譲りすることを考えます。

(2024年 6月 17日 20時 25分 追加)
あと、ステアリングダンパーは、純正のオーリンズではありません! 見た目が良く似たもので交換してあり、効きも弱めにしています。 ダイヤルで強弱は調整出来るので、サーキットへ出掛けるならご自身で調整してみてください。

飛ばし屋さんではありませんが、体重というプリロード対応された足回り?で、標準体型の方はご自身でセッティングしてお乗り下さい。
いい感じだとは思っていますけど。

それでは今年は梅雨明けは早めらしいのですが、フロントマスクは愛くるしく、角度によって表情が変わるD型をお探しの方がいらっしゃれば、飼って下さいませ。



(2024年 6月 17日 20時 37分 追加)
あ!最後に、純正マフラーの樹脂カバーは右がシルバーの前期で、左は後期の黒です。富士山辺りで飛んでいって、色違いになりました。(なかなか中古部品も出回らず)

その他、気になる点あれば、質問からどうぞ。但しあまりレベルの低い質問内容だと免許もお持ちでない冷やかしと、判断してスルーする場合もあります。

(2024年 6月 17日 20時 43分 追加)
さて、 フリーでwi-fi使えるお店を出るので、もう書き込みは控えますが、あと1つ。フロントウィンカーはほんのりスモークレンズのLEDです。ハイフラになってはないので、リレーか対応品になってる様です、参考まで。

形状はノーマルの様にカウルに沿ったもので、6Rの様に張り出しはありません。

ノーマルはクリアレンズのオレンジ球がうっすら透けてるので嫌…微笑

(2024年 6月 19日 20時 55分 追加)
さて、とりあえずクリップ式金色チェーンは取り付けて、明日の朝、雨が降らず、早起き出来たら、チェーン引きして、アクスルシャフトを締め付けておきます。折角なので、10枚目に作業写真もアップしておきます。
鍵(赤キー含め)3本+キーホルダーは、ありますので、どうぞ。

車検証の抜粋の通り、俗にいう正規品に多いマレーシア仕様で騒音対策の1万回転。カプラー外せば11700回転で175馬力、時速200km以上ならラムエアで180馬力…らしいです、まだ試してはいませんが。

636はマフラー替えてたので、燃料薄くて発熱多く、トルクもなく、書き換えをしましたが、10Rはノーマルマフラーで特に不具合なく、軽く機嫌よしです、参考まで。

(2024年 6月 21日 8時 14分 追加)
週間予報の不確かなものですが、6月の日曜は兵庫県淡路島洲本市は雨ではない様です。梅雨明け~7月以降での受け渡しとしていますが、カッパ着込んで走る方は日曜引き渡しも可能とします。今週末土曜の朝までのオークションで、翌日曜段取りは結構ハードですが、書き残しておきます。