★L.Lot/ルイ.ロット2代目オリジナルフルート3200番台★

  • Auction ends06/10/2024 21:47 PM (Tokyo)
  • Current Time06/03/2024 09:58 AM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 0 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: USED40
  • Shipping in Japan: Not Free
  • Auction ID: 1135212625
  • Automatic Extensionfalse
  • Item location: 群馬県
  • Seller items: masayukifl All seller's items
  • Seller's Rating: 109
  • Current Price

    ¥2,400,000 (~$16,206)

    (¥2,400,000 including tax)

    LOGIN
  • Time left

Product Details

【Louis Lot 2代目 H.D.Villette(1876-1882) 】

◎製番3200番台(写真では赤で隠しています)
◎円筒型ベーム式
◎総銀製
◎総巻管
◎リングキー
◎C足部管
◎ピッチ:a440位だが442で可能
◎ソルダードトーンホール
◎ケース・鍵はオリジナルが現存。

19世紀~20世紀フランスのフルート制作の名工、ルイ・ロットのオリジナルのフルートです。
フルート専門の工房で2021年に完全オーバーホール済みです。

このフルートは2代目のルイロット、Villette世代による作品です。
2代目ならではの珍しいシステムは保存に値する博物館級です。(写真9)
前のオーナーはフルート奏者で作曲家のゲイリー・ショッカーさんでした。

ルイ・ロットのフルートは、オリジナルの状態では滅多にお目にかかれないものですが、
このフルートは歌口はじめ、キーワークの変更やヘッドジョイントのカットもされていない極めて状態が優れたフルートです。
端正な歌口と美しいキーデザインはロットならではです。

一点だけ、頭部管のリングが数ミリ上へ移動されています。(写真4でわかるでしょうか・・・)
ゲイリー・ショッカーさんが、ヘインズの主管にこの頭部管を合わせて使うときのために動かしたと聞いています。

ロットは音程が難しいと言われます。確かに現代の楽器に比べれば微細なコントロールが必要です。
様々なコンサートで使用しましたが、冬場でもヘッドジョイントを全て入れればa442でチューニングでき、
音程バランスの使いにくさもほとんどなく、許容範囲のものです。

初代ロット同様、その音色、表現は魂レベルが違います。
巻管だからなのかわかりませんが、どんなアンサンブルでも埋もれずに浮き立って聴こえる響きがあります。

銀が黒く変色しているので巻管の筋がよくわかります。(写真8)
変色はリペアの方に依頼すれば綺麗になりますが、音色面からこのままをお勧めします。

専門家である私が長年使用してきた楽器で、ほぼ毎日吹いて大切に扱ってきました。
現在も安定しており、演奏レベルにあります。

ジョイント合わせのためのピンクのマニキュアはご希望であれば除去します。

この楽器で演奏してみました。
https://youtu.be/DS8dyv4h1GE
J.S.バッハのパルティータからサラバンドと、
C.P.E.バッハのソナタからポコ・アダージョと、
C.ドビュッシーのシランクスです。
ご参考ください。

ご質問があればご遠慮なくお申し付けください。
良いご縁があれば嬉しいです。