保存刀剣 葵紋 康継以南蛮鉄 於武州江戸作之 精良な地鉄に華やかな互の目丁子沸匂深く匂口明るく冴える名品 一尺七寸五分

  • Auction ends05/27/2024 11:12 AM (Tokyo)
  • Current Time05/23/2024 15:13 PM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 10 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: USED20
  • Shipping in Japan: Not Free
  • Auction ID: v1137592355
  • Automatic Extensiontrue
  • Item location: 東京都
  • Seller items: eiraku2015 All seller's items
  • Seller's Rating: 122
  • Current Price

    ¥163,000 (~$1,090)

    (¥179,300 including tax)

  • Buyout Price

    ¥450,000 (~$3,010)

    (¥495,000 including tax)

    LOGIN
  • Time left

Product Details

日本美術刀剣保存協会 保存刀剣
新刀上作 江戸前期寛文頃 約350年前
精良な地鉄に華やかな互の目丁子沸匂深く匂口明るく冴える名品
脇差 銘 葵紋 康継以南蛮鉄(江戸三代)
     於武州江戸作之
     
法量 説明
長さ
反り
元幅
先幅
元重
鎬厚
先重
鋒長
茎長
重量
53.0cm
0.8cm
3.1cm
2.2cm
0.70cm
0.69cm
0.53cm
3.0cm
15.1cm
514g
鎬造、庵棟、身幅広く、反りやや浅く、中鋒詰まりごころ。鍛は、小杢目肌つみ、地沸微塵に厚くつき、地景細かく頻りに入り、鉄明るく冴える。刃紋は、互の目に、丁子刃交じり、足・葉太くよく入り、小沸深くよくつき、砂流し掛り、匂深く、匂口明るく冴える。帽子は、直ぐに小丸。茎は、生ぶ、先入山形、鑢目勝手下り、目釘孔一。ハバキは、銀無垢一重。
越前康継は、徳川将軍家及び越前松平家に抱えられた刀工で、通称葵下坂と呼ばれ、初二代ともに新刀最上作に列する。古上作の写しを得意とし、大名家伝来の正宗、貞宗、信国には康継の作と思われるものが多くあるという。初代康継は、近江国坂田郡下坂郷の出身で、美濃赤坂千手院広長の子と伝え、名を下坂市左衛門と称し、文禄年間に肥後大掾を受領、慶長六年(1601年)に越前入りした結城秀康より四十石の扶持を受けた。初期は越前下坂と銘し、慶長十一年頃に徳川家康及び秀忠により召し出され、鍛刀した際にその技量を認められ、家康の康の一字と葵紋を切ることを許され康継と改め、将軍家御用鍛治となり五十人扶を受ける。以後二代までは、隔年江戸と越前にて打つという。江戸三代康継は、二代康継の嫡子で、名を右馬助という。彼が十七歳の時に父が没し、初代康継の三男である四郎右衛門との間に相続争いが起こったが、江戸を右馬助が、叔父四郎右衛門が越前を相続することで決着し、以後下坂家は江戸と越前に分かれて作刀している。この刀は、反りやや浅く鋒詰まりごころとなる寛文新刀の姿で、地沸微塵に厚くつき、地景細かく入る精良な地鉄に、沸匂深い互の目丁子を華やかに焼き、足・葉太く入り、匂口明るく冴える名品である。



発送 ゆうパック120サイズで発送いたします。
注意事項 ※写真の色はなるべく実物に近づけるようにしておりますが、多少異なる場合があります。また寸法は、多少の誤差はご容赦ください。
※即決や希望価格と隔たりがある場合等、取下げさせて頂く事がございます。
※キャンセル、返品はお受けできませんので、写真を良くごご覧の上ご判断いただき、責任のあるご入札をお願いいたします。
落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金をお願い致します。ご連絡・ご入金がない場合、誠に恐縮ではありますが入札者都合で落札を取り消させていただく場合もございますので、ご注意ください。
※刀剣及び火縄銃は、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。刀剣所持者変更書類を同封致します。
※評価が新規の方・悪い評価がある方の場合入札を取り消させていただくことがございます。 お手数ですが、上記の方は、かならず質問欄よりお名前・ご連絡先を明記の上、事前にご連絡をお願いいたします。 (質問には返信いたしませんので、内容は公開されません。)