三線 八重山 与那城型

  • Auction ends06/17/2024 23:04 PM (Tokyo)
  • Current Time06/10/2024 23:04 PM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 0 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: USED40
  • Shipping in Japan: Free
  • Auction ID: n1024992449
  • Automatic Extensionfalse
  • Item location: 沖縄県
  • Seller items: sansin3310 All seller's items
  • Seller's Rating: 123
  • Current Price

    ¥120,000 (~$802)

    (¥120,000 including tax)

    LOGIN
  • Buyout Price

    ¥120,000 (~$802)

    (¥120,000 including tax)

    LOGIN
  • Time left

Product Details

八重山、シラタ入り。
竿は太めで卵型
塗りは全体的にくすんでいます。
小傷あり。
本張り5部張りぐらいです。
表は張り替えをお勧めします。
芯に前の所有者の名前が読めるか
読めないか微妙に残ってます。
写真で確認して下さい。
名前を掘るということは家宝クラス
の三線だったと思います。
50年以上前の三線です。

(2022年 10月 9日 9時 37分 追加)
高い三線はなかなか手がだしにくいですね
じかに手に取って見れない不安もあるかと
思います。
ネットでも三線の状態が分かりやすい方法
を説明します。

①芯を見れば、木の種類、木の質、年代、が分かります。
塗られている所を見ても何も分かりません。
②形、真壁、与那城、いろいろなか型が有りますけど、昔のは素朴な形をしています。
③お店だからと言って八重山黒木、本島黒木といった証明書は出せませんし、そんな資格みたいな証明書は存在しません。
以上、
このアドバイスが
参考になってくれたら幸いです、
いろいろな意見が有ると思いますが
あくまで一個人の意見です。