TMAX純正色塗料 ダークパープリッシュブルーメタリックL  500g

  • Auction ends06/18/2024 09:25 AM (Tokyo)
  • Current Time06/11/2024 09:12 AM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 10 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: New
  • Shipping in Japan: Not Free
  • Auction ID: l1053988957
  • Automatic Extensionfalse
  • Item location: 静岡県
  • Seller items: hamamatudaiititosou All seller's items
  • Seller's Rating: 6944
  • Current Price

    ¥9,849 (~$65)

    (¥10,833 including tax)

    LOGIN
  • Buyout Price

    ¥9,849 (~$65)

    (¥10,833 including tax)

    LOGIN
  • Time left

Product Details


 弊社はバイク専門の塗料販売や塗装を行っているオークションストアーです
 バイクの純正色やカスタムの塗料、材料を専門に販売しております
 主に扱う塗料はウレタンの塗料になります。硬化剤を入れて固める塗料です
 固まった後はプラスティックになるのでガソリンなどの溶剤に強いのが特徴です
 またバイク塗装専用に作った塗料なので光沢や深みがあるのが特徴の塗料になります

 ・塗料、塗装等でご不明なかたはいつでもお問い合わせください
 
 商品説明
 ※下は見本の写真です。画像の場合、うまく写らない色もあります
 
 TMAX SJ04J 2004年~2007年に使用
  上記の年式で使われていた色です
 キャンディーのブルーです。暗さと渋さがある紺に近いブルーです

 こちらはキャンディーコートになります。下に塗るグレーメタと上に塗る
 キャンディーが両方とも付属しております。

 
 ダークパープリッシュブルーメタリックL  ウレタン塗料500gセット
  
弊社色番号Y4-460  ・メーカーカラーコード 0865

 
◆セット内容

 ●塗料  上塗り(キャンディーベース)450g
       下塗り(シルバーベース)  450g
 ●硬化剤 120g
 ●薄め液 1000cc
 ●コシ紙
 ●計量ポリカップ
 ●塗装マニュアル

 

 ◆量の目安
 基本的にTMAXの場合インナー部分を除く外装であれば
 500gセットで十分足りると思います。ただ色(塗料)や塗り方、形状によっても変わるので
 大まかな目安とお考えください。また塗装経験があまり無い方や裏側まできちんと塗る方は
 多めにご購入いただくことをお勧めします
 こちらは1回全体を塗る目安です。重ね塗りする場合はその倍の量が必要になります

 ◆量の変更及び色の変更
 量の変更や色の変更は落札後、ご連絡いただければ総額お見積りいたします。


 ◆TMAX純正色について

 
TMAXの純正色の表を別に作っております。こちらから参考ください。
 量や金額も掲載しております
  ・TMAX色名表
 追加のご注文について
 
 追加のご注文やクリアー、サフェサー、量の変更などあれば落札後
 、オーダーフォームの備考欄にご連絡いただければ、総額を
 ご連絡もしくはお見積りいたします


 ヤフオク ウレタンクリアー出品ページ

 ・ヤフオク 純ウレタン白サフェーサー出品ページ
 
 
サフェサーは重いので375gセットは250cc程度、750gセットは500cc程度、
   1,5kgセットは1000cc程度とお考えください


 この他色々な純正色を在庫しておりますのでご興味のある方は弊社ホームページはご参考ください
 http://bike-paint.ocnk.net/

配合について

 この塗料は2液タイプ(硬化剤を入れる)なので、硬化剤を入れる
 必要があります
 配合に関しては塗料8に対して硬化剤1になります(8:1)
 例えば塗料400g(cc)の場合、硬化剤50g(cc)になります

 薄め液(シンナー)ですがこちらは気温によって変わってきますが、
 気温20度の場合、塗料10に対して薄め液8~10前後入れてください

 配合が終わりましたら、塗装に入りますが、必ず紙やダンボールなどで
 試し塗りをしてから塗装してください。 
 
 上記の配合はあくまで基準なので、微調整が必要になります


  試し塗りをした時、紙の淵に色が溜まる、または薄い場合、薄め液が多いです
  試し塗りをした時、スプレーガンから糸が引く、紙がザラザラになる場合は
  薄め液が少ないので追加してください

  詳しい配合や手順などは塗装マニュアル、ホームページの中の塗装手順を参考にして、
  それでも分からない点などあればいつでもメールまたはTEL下さい。
 
 
  硬化剤ですが、塗料の種類や比重などによって
  固まる設定の範囲が有る程度ありますので多少の量の誤差でしたら、
  問題ありません。ただ少ない場合は乾燥しない(固まらない)
  場合があるのでご注意ください
 
  
ウレタン塗料でも各メーカーの成分が違います。硬化剤の設定及び
  配合は変わってきますのでご注意ください
  
  
薄め液の配合は気温が低い場合少なく、高ければ多くなります
  また、色によっても多少変わってきますので必ず紙やダンボールなどで
  試し塗りを行ってから本塗装してください

  
塗料は体に良い物ではありませんので、必ずマスクや風通しの良い場所または
  塗料を外に出す装置(ブースなど)を使って塗装を行ってください

塗装について
 
 下処理完了後、こちらを塗ってください。新品に近いものであればそのまま足付けして
 塗装可能ですが、細かい傷、割れ。油分が多いと綺麗に塗れませんので
 サフェーサーを塗ってから(下処理)、色を塗装してください。サフェーサーはこちら

 パールコートやメタリック系は艶が出にくいのでクリアーを塗ったほうがより光沢が出ます
 またカラークリアー(キャンディー)やソリッド系の色も塗り方によって艶の出かたが
 変わるのでなるべくならクリアーを塗ったほうが綺麗に仕上がります。
 クリアーの出品ページはこちら

 詳しい塗装手順等は弊社のホームページの塗装手順を参考ください。
 http://bike-paint.ocnk.net/

 またわからない点などは直接
 お電話もしくはメールいただけますと良いと思います

 メールでのお問い合わせ 電話053-465-3373