【洛座】狩谷 えき斎 書 手本帖 黄州竹楼紀 古事談一節 大槻如電 識 酒竹文庫蔵 <掖斎 文政元年 文化十年 洒竹文庫

  • Auction ends10/23/2024 21:39 PM (Tokyo)
  • Current Time10/16/2024 21:39 PM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 10 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: USED60
  • Shipping in Japan: Not Free
  • Auction ID: g1154207963
  • Automatic Extensiontrue
  • Item location: 京都府 京都市
  • Seller items: rakuiti_rakuza_kyoto All seller's items
  • Seller's Rating: 1580
  • Current Price

    ¥350,000 (~$2,341)

    (¥385,000 including tax)

  • Buyout Price

    ¥360,000 (~$2,408)

    (¥396,000 including tax)

    LOGIN
  • Time left

    Auction ended

Product Details

◆ 肉筆は大変希少で珍しいものです。狩谷 えき斎(かりや えきさい、安永4年12月1日(1775年12月23日) - 天保6年閏7月4日(1835年8月27日)は、江戸時代後期の考証学者である。名は初め高橋真末、後に改名して望之(もちゆき)、字は卿雲、通称は津軽屋三右衛門(11代目)、別号を求古楼。戒名は常関院実事求是居士。
来歴 江戸の下谷池之端仲町に生まれる。父は書籍商・高橋高敏。25歳で従祖弟・狩谷保古の養子となる。津軽藩御用達という富裕な町人身分にして、幼少時から学問を好み、1794年ころから屋代弘賢に師事して和漢の学を授けられた。
墓は江戸下谷の天竜寺にあったが、巣鴨の法福寺に遷されている。 事績 斎は青年期の頃より古代日本文化の考証につとめ、考古遺品の収蔵と並行して金石文・古銭の研究を行っていたが、やがて漢籍善本の蒐集と校閲にすすみ、書誌学の方面にて非凡な見識を示した。たとえば「説文」について、もっとも親交のあった松崎慊堂と山梨稲川らと共同で討究した。「度量衡」については、1790年以来、西遊(近畿方面への旅行)を10回近く行ったほか、1832年には正倉院御物の諸尺拝観を実施するなど、いわゆる実証主義に徹した。
「和名抄」についても松崎慊堂と研究会を重ね、比較考証に精細を極め、町人の学者として北静盧(屋根屋三右衛門)・市野迷庵(市野屋三右衛門)とあわせて「三三右衛門」と称される。晩年は浅草の住居を「実事求是書屋」と称した。 晩年の森外が、史伝(『澀江抽齋』、『伊澤蘭軒』、『北條霞亭』の続編)の著述を意図し、資料を集めたが公務と病で果たせなかった。
大槻 如電(おおつき じょでん、にょでん、弘化2年8月17日(1845年9月18日) - 1931年(昭和6年)1月12日)は、明治時代から昭和時代初期にかけて活躍した学者・著述家。本名は清修。字(あざな)は念卿。通称は修二。如電は号。仙台藩士大槻磐渓の長男。大槻文彦は弟。
大野洒竹(しゃちく、本名: 豊太(とよた)、1872-1913)の収集した江戸時代の俳書コレクション。斉藤雀志(じゃくし)旧蔵本(約3000部)を含む。 大野洒竹は明治時代の俳人・医者。一高時代に先輩の正岡子規に誘われて句会に加わり、東大在学中に角田竹冷らの秋声会に入ったほか、佐々醒雪(さっさ せいせつ)・笹川臨風(りんぷう)らと筑波会を結成した。26歳の時、尾崎紅葉・竹冷らと『俳諧文庫』24冊の刊行を開始する。古俳書収集は、中学時代からの洒竹の趣味だったという。
所蔵の経緯 洒竹没後の1916(大正5)年、沼波瓊音(ぬなみ けいおん)らの尽力により、洒竹文庫の名を永久に保存するという約束のもとに東京帝国大学文科大学国文学研究室に譲渡された。しかし関東大震災でほぼ1000部が消失。現在は約3000部が当館に収蔵されている。



みどころ
商品◆ 肉筆は大変希少で珍しいものです。狩谷 えき斎(かりや えきさい、安永4年12月1日(1775年12月23日) - 天保6年閏7月4日(1835年8月27日)は、江戸時代後期の考証学者である。名は初め高橋真末、後に改名して望之(もちゆき)、字は卿雲、通称は津軽屋三右衛門(11代目)、別号を求古楼。戒名は常関院実事求是居士。 来歴 江戸の下谷池之端仲町に生まれる。父は書籍商・高橋高敏。25歳で従祖弟・狩谷保古の養子となる。津軽藩御用達という富裕な町人身分にして、幼少時から学問を好み、1794年ころから屋代弘賢に師事して和漢の学を授けられた。 墓は江戸下谷の天竜寺にあったが、巣鴨の法福寺に遷されている。 事績 斎は青年期の頃より古代日本文化の考証につとめ、考古遺品の収蔵と並行して金石文・古銭の研究を行っていたが、やがて漢籍善本の蒐集と校閲にすすみ、書誌学の方面にて非凡な見識を示した。たとえば「説文」について、もっとも親交のあった松崎慊堂と山梨稲川らと共同で討究した。「度量衡」については、1790年以来、西遊(近畿方面への旅行)を10回近く行ったほか、1832年には正倉院御物の諸尺拝観を実施するなど、いわゆる実証主義に徹した。「和名抄」についても松崎慊堂と研究会を重ね、比較考証に精細を極め、町人の学者として北静盧(屋根屋三右衛門)・市野迷庵(市野屋三右衛門)とあわせて「三三右衛門」と称される。晩年は浅草の住居を「実事求是書屋」と称した。 晩年の森外が、史伝(『澀江抽齋』、『伊澤蘭軒』、『北條霞亭』の続編)の著述を意図し、資料を集めたが公務と病で果たせなかった。
大槻 如電(おおつき じょでん、にょでん、弘化2年8月17日(1845年9月18日) - 1931年(昭和6年)1月12日)は、明治時代から昭和時代初期にかけて活躍した学者・著述家。本名は清修。字(あざな)は念卿。通称は修二。如電は号。仙台藩士大槻磐渓の長男。大槻文彦は弟。
大野洒竹(しゃちく、本名: 豊太(とよた)、1872-1913)の収集した江戸時代の俳書コレクション。斉藤雀志(じゃくし)旧蔵本(約3000部)を含む。 大野洒竹は明治時代の俳人・医者。一高時代に先輩の正岡子規に誘われて句会に加わり、東大在学中に角田竹冷らの秋声会に入ったほか、佐々醒雪(さっさ せいせつ)・笹川臨風(りんぷう)らと筑波会を結成した。26歳の時、尾崎紅葉・竹冷らと『俳諧文庫』24冊の刊行を開始する。古俳書収集は、中学時代からの洒竹の趣味だったという。
所蔵の経緯 洒竹没後の1916(大正5)年、沼波瓊音(ぬなみ けいおん)らの尽力により、洒竹文庫の名を永久に保存するという約束のもとに東京帝国大学文科大学国文学研究室に譲渡された。しかし関東大震災でほぼ1000部が消失。現在は約3000部が当館に収蔵されている。
寸法・詳細
◆ 寸法(※各およそ):
 (黄州竹楼紀)縦28.3cm 横9.3cm、
 (古事談一節)縦27.9cm 横8.9cm

◆ 詳細: 紙本 印刷ではありません。(付属品)箱

状態
◆ BC
----------------------------------------
商品状態について
  - 完品(無傷・絵画の場合は時代にして大変に綺麗な状態)
  - 極美品(極小ホツやニューがわずかにある程度で状態が非常に良好なお品物・絵画の場合は若干経年の小さな点染みや劣化はあるもののその作品の時代上状態良好で優品なもの。)
  - 良品(ニューや欠けがあるが、気にならないレベル・時代のシミや折れ等劣化は多少目立つものの一般的な状態。)
  - 参考品(使用できなくはないがキズが多いが時代的希少性により仕方ない商品)
----------------------------------------

写真で詳細写しております。状態は画像をご参照ください。

了承の上ご入札お願いいたします。
商品画像について注意事項
商品の性質や年代相応、経年や使用による汚れ、擦れ、小傷、錆等はご了承ください。古いものにご理解あるお客様の入札をお待ちしております。

撮影技術の向上に努めておりますが、照明角度等により、色合い・形状に多少の誤差が生じる場合もございます。また、モニターの発色の具合によって実際のものと色合いが異なる場合がございます。ご了承ください。

ワシントン条約と商品について
RAKUZA洛座ヤフオク!店は、ワシントン条約およびヤフーオークションのガイドラインを遵守した取引に努めます。ワシントン条約の規制対象となる商品の海外発送は致しかねます。

当店の出品の多くは、初だし商品をそのまま出品しております。当店の出品する美術品、古美術骨董品は旧家や著名コレクターより責任もって買取させていただいたものや、販売委託を受けて出品している出所のはっきりした優品です。安心してご入札ください。

特定の作者の作品として美術品を出品する際は、真作もしくは模写と明記いたします。真作でない可能性がわずかでもある作品や、当店で判断できない作品はすべて模写と明記します。真作として出品し、万が一真作でないことが判明した場合は返品を受け付けます。

発送方法◆ ヤマト運輸
この商品の送料は単品では「80」サイズ相当での料金となります。

同梱を希望される場合は別途送料をお知らせします。
下記の取引方法についての案内も必ずご確認ください。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


 クロネコヤマト送料 


北海道 青森 
 岩手 
 秋田 
 宮城 
 山形 
 福島 
 茨城 
 栃木 
 群馬 
 埼玉 
 千葉 
 東京 
 神奈川 
 山梨 
 新潟 
 長野 
 富山 
 石川 
 福井 
 岐阜 
 静岡 
 愛知 
 三重 
 滋賀 
 京都 
 大阪 
 兵庫 
 奈良 
 和歌山 
 鳥取 
 島根 
 岡山 
 広島 
 山口 
 徳島 
 香川 
 愛媛 
 高知 
 福岡 
 佐賀 
 長崎 
 熊本 
 大分 
 宮崎 
 鹿児島 
沖縄
6014001000 900 800 800 700 700 700 700 700 8001100
8016001200110010001000 900 900 900 900 90010001600
100182014201320122012201120112011201120112012202120
120202016201520142014201320132013201320132014202620
140224018401740164016401540154015401540154016403140
160244020401940184018401740174017401740174018403640

支払方法  PayPay、クレジットカード、銀行振込 (PayPay銀行)、コンビニ支払
取引方法 ◎ お取引について
オークション終了後、ヤフーから届きます 落札通知メール を必ずお読みください。
オークション終了ページにあります 「取引ナビ」 でのご連絡・お取引となります。
お振込みいただく代金は 落札代金+消費税+送料 となります。 大型商品は別途送料を前もって提示させていただきます。

※店頭引き渡しが可能です。ご希望の場合は前日までに来店日時をご連絡ください。
【店舗所在地はこちら】

※同梱は原則同一IDで同日分に限らせていただきます、ご了承ください。
※同梱をご希望の場合、「コンビニ支払い」はご利用いただけません。 決済方法に「銀行振込」をご選択される場合は必ずお支払い手続きの前に同梱希望をご連絡ください。 お支払い手続き後やコンビニ支払いをご選択の場合での同梱対応はいたしかねます。 何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

◎ 評価について
当店では評価不要のお客様もたくさんおられますので当店からの評価は控えさせていただきます。評価をいただきました場合には評価をさせていただいております。御理解ご協力お願い申し上げます。
お客様へのお願い

ご入札にあたって、RAKUZA洛座ヤフオク!店の利用規約を必ずお読みください。


◎ 入札について

●できる限り、パソコンにて商品追加画像・説明を良くご確認いただき、お客様ご自身のご判断と責任のもとご入札いただきますようお願いいたします。

●ご入札後の入札取消しには対応しておりません。十分説明をご確認のうえ入札をお願い致します。

●商品の性質上、極端に細かく状態に拘り・些細な事を欠点と気にされる方は、トラブル防止のためご入札をご遠慮下さい。

●古いものでありますので神経質なこだわりその種の質問クレームは一切お受けできません。

●説明不足もあるかと思います。気になることがございましたら、お気軽にご質問下さい。


◎ 返品について

●委託出品のものもありますので原則返品はお受けいたしませんが下記のような事情の場合、 返品は責任もってお受けさせていただきます。なお期間は二週間以内とさせていただきます。
本物保障と明記しましたもので万が一偽物であった場合や、当店におけます重大な過失、社会通念上やむを得ない事情がありました場合の返品は、送料当店負担にてお受けいたしますのでご安心ください。

●古画、古陶磁などの時代判断や、個人的見解の違いなどによります返品はお受けできませんのでご了承ください。


その他、ご不明な点がございましたらお気軽にご質問下さい。


古美術品、骨董品につきましては、初出し品や蔵出しの商品が中心です。優品を魅力的な価格で提供できる場にできればと考えております。小売りより非常に安価にご入手頂けますので、どうぞ、こぞってご参加ください。

土日祝日は休業いたします。御連絡、発送は翌営業日となりますので御了承ください。




皆様のご入札をお待ちしております。