洋書 / Spraycan ART - Henry Chalfant & James Prigiff / Graffiti, Old Skool, Wild Style / グラフィティ, ストリートアート /

  • Auction ends06/19/2024 23:59 PM (Tokyo)
  • Current Time06/15/2024 23:59 PM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 0 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: USED40
  • Shipping in Japan: Not Free
  • Auction ID: x1128844844
  • Automatic Extensiontrue
  • Item location: 大阪府
  • Seller items: ponyrrs All seller's items
  • Seller's Rating: 1778

Product Details

タイトル - Spraycan ART - Henry Chalfant & James Prigiff

商品説明 - 1987年に英国のテームズ・アンド・ハドソン社から出版されたヘンリー・シャルファントとジェームス・プリゴフによるグラフィティ勃興期の写真集。米国の主要都市やヨーロッパを中心に世界各都市のグラフィティを紹介した初期作品として、『サブウェイ・アート』とともに古典として知られている。『スプレーカン・アート』という名称にも表われているように、グラフィティの違法性や破壊的性格を全面に押しだすというよりは、スプレー缶というツールを用いた新しく魅力的な若者文化という雰囲気で誌面構成がなされている印象があり、またそのグローバルな広がりに照準を合わせている。例えば、冒頭のイントロダクション部にはヒップホップ映画の金字塔『ワイルド・スタイル』(1983)の写真が掲げられており、80年代を通じて世界的な流行現象になりつつあったヒップホップ・ムーヴメントと連動するものとしてグラフィティを位置づけようとする意図がうかがえる。ニューヨークの地下鉄にかかれたグラフィティとその文化形態の包括的な紹介に特化した『サブウェイ・アート』とは、その点で趣が異なる。ニューヨークのシーン、リー・キュノネス、フリーダム、レボルト、クラッシュ、フェイス2、ロンドンのモード2、ブリストルのスリーディー、ゴールディー、パリのバンド、アムステルダムのデルタなど、著名グラフィティ・ライターたちの最初期の作品が掲載されている本書は、グラフィティの歴史を考えるにあたって今なお貴重な参照源であろう。

形式 - 洋書

状態 - 少々経年劣化、裏表紙キズ

※中古品に理解のある方のみ入札願います。

発送方法
・クリックポスト(補償無し)
・185円

・ゆうパケット(匿名発送) (配送追跡)
・1~2枚 210円

※ノークレームノーリターン。

※意志の無い入札はお控え下さい。

※1週間以内に入金可能な方のみ入札願います。

※2018年3月1日からヤフオク落札の御支払いシステムが新システムになりました。商品受取後に落札者様が『受取連絡』をクリックして頂かないと、当方に振込が行われない新システムに変更されました。大変御手数ですが商品受取後、『受取連絡』を必ずクリックをお願い致します。