薬師三尊像_双竜(木彫り)_6,540g、仏像

  • Auction ends07/04/2024 11:14 AM (Tokyo)
  • Current Time06/27/2024 11:14 AM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 10 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: New
  • Shipping in Japan: Free
  • Auction ID: f456090968
  • Automatic Extensionfalse
  • Item location: 大阪府
  • Seller items: portrait5809 All seller's items
  • Seller's Rating: 156
  • Current Price

    ¥120,000 (~$792)

    (¥132,000 including tax)

    LOGIN
  • Buyout Price

    ¥120,000 (~$792)

    (¥132,000 including tax)

    LOGIN
  • Time left

Product Details

天然石、アジアン雑貨、風水置物等を販売しています

【双龍仏像 (木彫り)_6,540g】

【薬師三尊】

薬師三尊(やくしさんぞん) は、仏教における仏像安置形式の一つである。
薬師如来を中尊とし、日光菩薩を左脇侍、月光菩薩(がっこうぼさつ)を
右脇侍とする三尊形式である。
(この場合の「左」「右」は中尊から見た「左」「右」を指す。)
奈良・薬師寺の金堂本尊像は、日本における薬師三尊像の古例であるとともに、
最高傑作の一つである。薬師寺像のように、中尊を坐像、脇侍を立像とするのが
一般的だが、法隆寺大講堂像のように、中尊、脇侍ともに坐像とする場合もある。
【日光菩薩・月光菩薩】
日光菩薩・月光菩薩は、『薬師経(薬師本願経)』に、
薬師如来の浄土である東方瑠璃光世界の主要な菩薩であるとして言及されるが、
薬師如来の脇侍として造像される以外に、
日光菩薩・月光菩薩単独での信仰や造像はないと言ってよい。
日光菩薩は、一千もの光明を発することによって広く天下を照らし、
そのことで諸苦の根源たる無明の闇を滅尽するとされ、
月光菩薩は月の様な清涼をもって衆生の生死煩悩の焦熱から離れるという意味がある。
図像的には、日光・月光菩薩がそれぞれ日輪・月輪を持つ例が多いが、
奈良・薬師寺金堂像のように、古い作例では持物のない場合もある。
なお、日光・月光菩薩が薬師如来以外の像の脇侍になっている場合もある。
和歌山・道成寺の本尊千手観音像の脇侍が日光・月光菩薩と呼ばれているのは
その例である。奈良・東大寺法華堂(三月堂)本尊不空羂索観音像の両脇に立つ、
塑造日光菩薩・月光菩薩像は天平彫刻の名作として著名であるが、
本来の像名は不明で、当初から日光・月光菩薩として
造立されたものではないようである。
(ウィキペディアより引用)


【注記】
一部ひび割れ、折れがありますので写真を参考に
B品であることを承知の上で入札をお願いします。

   
商品仕様
材 質 木材
サイズ 約 330mm(幅)+約 380mm(奥行)+約 590mm(高さ)
重 量 6,580g
お取引方法
お支払い
発送方法 宅急便
運  賃 送料無料 (北海道本島、沖縄、離島は別途追加運賃がかかります)
備 考
●照明を当て撮影していますので、商品の色・素材感など、画像と実物が若干異なる場合がございます。ご了承下さい。
●多少の傷、濁りがあることがあります。不良の扱いと致しませんことを予めご了承下さい。
個人情報の取り扱いについて
●業務上必要に応じて取得した個人情報は、当社の顧客管理業務、商品発送業務以外の目的には決して使用いたしません。
●個人情報は当社が責任を持って安全に蓄積・保管し、警察からの要請等、
正当な理由のない限り第三者に譲渡および提供することは決してありません。