マンドラビラ 5.4g 原石 スライス 標本 隕石 鉄隕石 隕鉄 Mundrabilla No.22

  • Auction ends06/05/2024 22:02 PM (Tokyo)
  • Current Time05/29/2024 22:02 PM (Tokyo)
  • Bids0
  • Availability 1 pcs
  • Leading Bidder
  • VAT Tax: 0 %
  • Return Policy: Not possible
  • Item condition: New
  • Shipping in Japan: Free
  • Auction ID: k1128877354
  • Automatic Extensionfalse
  • Item location: 千葉県
  • Seller items: jsdf_sig1231 All seller's items
  • Seller's Rating: 392
  • Current Price

    ¥3,900 (~$26)

    (¥3,900 including tax)

    LOGIN
  • Buyout Price

    ¥3,900 (~$26)

    (¥3,900 including tax)

    LOGIN
  • Time left

Product Details

【サイズ】
約 縦20X横11X高6.3mm
【重さ】
約5.4g
ルースケース・防錆オイル(小)・隕石説明カード・隕石名と産地が書かれたシール付きです。
【種類】
鉄隕石 オクタヘドライト IAB
【発見地】
オーストラリア連邦西オーストラリア州ナラボー平原
【発見年】
1911年
【マンドラビラの豆知識】
総質量は約24tでマンドラビラの主質量である12.4tの塊は西オーストラリア博物館で保存されています。
1911年に西オーストラリア州の大陸横断鉄道路線調査担当責任者がプレミアダウンズ駅で112gの鉄隕石片を発見、1911年の後半には鉄隕石片が発見された場所から西に約13キロメートルの場所で116gの小さな鉄の隕石を同じ人が発見し、1918年にはA.Ewing氏によって同じ地域で99gの第3の小さな鉄隕石が発見されました。
1965年に西オーストラリア州地質調査所のBill Crowle氏が3つの小さな鉄の破片(94g.45g.38g)をオーストラリア南部の鉄道で発見しました。
1966年4月に12.4tと5.4tの2つの非常に大きな鉄塊が地質学者のR.B. Wilson氏とA.M氏によってナラボー平原で発見されました。
隕石はMundrabillaと命名され、2013年の時点では世界で11番目に主質量が大きい隕石として認識されます。
また、2018年3月にはマンドラビラの主質量である12.4tの塊から極微量の極低温超伝導の証拠が見つかったことが報告されました。超伝導体はインジウム、スズ、そして鉛の合金であるように見えたそうです。