”Web限定販売!” 【創業弘治元年 千總】 特選手加工染紬地小紋 本草木染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩花装飾紋」 かなり珍しい名門のお品 身丈161 裄67.5

Price: (~$604)

Qty:

Product Details

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:薄朽葉色・暈し※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈161cm(適応身長156cm〜166cm)(4尺2寸5分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 岡田より 】西暦1555年(弘治元年)より460有余年。京友禅の歴史にその名を聞かぬものはいない、名門【 千總(ちそう) 】による、めずらしい紬地の小紋のご紹介です。西の友禅の雄といえば千總。有名デパート、百貨店との取引は引きも切らず、最上級の友禅を求める方の口に上る信頼と実績。そんな千總のお品ですが、小紋といえば縮緬地が多数を占めるため、紬素材のもは中々ございません。お柄も特に流行りすたりなく、ご年齢問わず、御召いただける仕上がりですのでカジュアルシーンにこだわりの着姿をお楽しみいただける事でしょう。【 お色柄 】程よいフシ感の薄手で柔らかい地風の紬地を薄香色に染めあげ、地色に調和する彩りで筆致豊かに花を添えた装飾紋が一面に染あしらわれております。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【Web限定販売品について】Web限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。※本品はWeb限定販売品のため、実店舗・展示会へのお取り寄せは出来かねます。予めご了承下さいませ。※本品はご注文をいただいてから、お取り寄せいたします。お届けまでに1週間程度お時間を頂戴いたします。その点ご了承くださいませ。※ゴールデンウィーク・祇園祭・お盆・年末年始の長期休暇にかかります場合は、通常納期にその期間を加えてご注文いただきますようお願いいたします。【 千總(ちそう)について 】1555年(弘治元年)創業1937年(昭和12年)設立時代で言えば室町の時代より、江戸、明治、大正、昭和、平成、令和と連綿と友禅の技を守り継承している京友禅の名門。明治年間にはそれまで用いられていた友禅の下絵を、十二代西村總左衛門が一新、岸竹堂を皮切りに、今尾景年や幸野楳嶺など、近代京都画壇を代表する画家たちにに依頼するなどして友禅染の新時代を拓く。技術開発にも積極的に取り組み、天鵞絨友禅、写し友禅、刺繍の技術の粋を集めた大作を次々に発表、国内外の博覧会で数々の賞を受賞。美術染織品と呼ばれる分野のパイオニア。戦時中は友禅染の技術保存のため研究所を設立、戦後は伝統の技を活かし、着物に留まらない友禅の可能性を現在に至るまで追求し続けている。千總では養蚕から、製糸、生地の製織全て日本国内で行っており、白生地の製織は作品の魅力を最大限に引き出すため、丹後にある専属の機屋でオリジナルのものを製織。友禅の図案の製作を行う図案室があり、専属の図案家が在籍、また歴史の中で蓄積してきた約2万点にも及ぶ所蔵品がある。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]