M2 Jazzmaster Bridge Metric Mastery Bridge (新品)

Price: (~$306)

Qty:

Product Details

■商品紹介JG、JM、MG系統のリプレイスメントパーツMastery Brige M2です!海外では有名アーティストから絶大な支持を得ているマスタリーブリッジ。従来のブリッジにありがちな弦落ちの防止や、チューニングの狂いを少なくさせることに成功。ステンレス材から繰り出される音のレスポンスの速さにまず驚くでしょう。更にムスタング用やTOM系のブリッジでは変わりがちだったトーンが、マスタリーブリッジでは本来のトーンを変えることなく更に鳴りを高めています。また、加工が必要なく簡単に取り付けが可能で、弦交換時のセッティングの手間が省けることも嬉しいですね。決して目立ちすぎないルックスも先鋭的な味を持たせつつ嫌味が無いですよ。当店60年製ジャズマスターで実証済みですが、まずバスが消え、サスティーンも伸び鳴りが更に良くなりました。独特の暴れる感じは残しつつも、ややシャープな艶のある音を加味させております。暴れ馬に凄腕の騎手が乗ったといった具合でしょうか。非常に優秀ですよ。弦の接点を支えるパーツは弦振動を最初の段階でキャッチする為、音を左右する重要な部分です。従来の音になんらかの不満があった方、またバズや弦落ちでお悩みだった方、手軽に音質向上を図れることでしょう。是非お試し下さい。M2はブリッジの足部分がUSA、ジャパン製(インチ・ミリ)両方に対応したものが付属しておりますので、基本的に国内外のメーカー問わずご使用出来ます。※(注)各パーツのボディへの取り付けは、弊社リペアショップWSR・工房のプロフェッショナルへの依頼をお薦め致します。Mastery Bridge / M2Mastery Bridgeは、ジャスマスター、ジャガー、ムスタング、そしてビグズビートレモロを搭載したテレキャスターのモデルに取り付けることのできるリプレイスメントブリッジです。 ・サドルからの弦落ちを完全に解消 ・激しいプレイをしてもチューニングの狂いを軽減 ・ギターの音色にさらなる響きを実現 Mastery Bridgeを使用すれば、これまでのブリッジとは違い、激しいプレイでも弦がサドルから外れてしまうことがなく、さらにギター全体を生かした美しい響きのある音色を実現します。 Mastery Bridgeは、Fender社のオリジナルフローティングスタイルのブリッジに一切の加工を施すことなく、取り付けることができます。 特許出願中のMastery Bridgeは、すべてミネアポリスで製作されています。全てのブリッジはメーカーにて最高級のパフォーマンスを発揮することを確認後、世界各地に発送されています。Mastery Bridgeを構成する全てのパーツは、最高級品質の非腐食性素材を使用しており、錆びからブリッジを守ります。 Mastery Bridgeのブリッジポストはヴィンテージ、モダンにかかわらず、Fenderスタイルのボディに完全にフィットし、弦を変えた時にも、演奏中にも動いたりすることはありません。 また、完全にフィットすることで、弦からボディへと振動が伝わり、まるでアコースティックギターのような美しい響きを実現します。 ボディにブリッジポストを取り付ける際、ギターによって細かな違いが必ずあります。Mastery Bridgeのブリッジポストはネジによって微調整できるようデザインされています。ブリッジポストも、Mastery Bridgeの他のパーツ同様、腐食のしないステンレスで作られています。 Mastery Bridgeのユニークなベースは304ソリッドステンレススティールシートからCNCレーザーカットで削り出されています。その後、研磨され、角張りを取り除き、サテンポリッシュフィニッシュが施されます。 また、Mastery Bridgeは他に類を見ない形状のユニークなブリッジサドルを採用しています。4つのイントネーション調整ネジは、弦に邪魔されることなく、自由に調整することができます。 6つの各サドルは4つのイントネーション調整ネジによって完全に独立して調整可能です。また、サドルにに刻まれたストリンググルーブは、弦落ちを完全に防止します。Mastery Bridgeは、一般的な多くのゲージの弦に対応でき、レフトハンドモデルでもライトハンドモデル同様簡単にご使用いただけます。 4本の弦高調整ネジによって、様々なフィンガーボードのカーブに合わせた弦高調整が可能です。 Mastery Bridgeのサドルは、ソリッドブラスを採用し、ハードクロムプレートフィニッシュが施されています。 ハードクロムプレートは、エンジンのピストンリングや油圧シリンダ、軸受の表面のような、摩擦を軽減する必要なる部位に施されるメッキです。これは多くのブリッジに施されるフィニッシュよりも高価ですが、サドルで起きる弦との摩擦を低減することで、よりチューニングを安定させることができます。 さらに、全てのネジには18-8、または316ソリッドステンレスを採用し、スプリングには302ソリッドステンレスを使用しています。腐食することなく、いつまでもご愛用いただけます。 【M1とM2の違い】 アメリカ製ギターとその他のギターでは、ギターボディのブリッジをはめ込む穴の大きさに違いがあります。Mastery Bridgeはこれらに対応するため2種類のラインナップを用意しています。M1とM2は、ブリッジ自体は同じ物ですが、ギターボディにはめ込む足部分の金属筒の直径が異なっていることから、「M2」の方には付け替え用の金属筒パーツがセットになっています。 「M1」:フェンダーUSAをはじめとするアメリカ製ギター用。ブリッジ足部分をはめ込む穴の直径は「0.310インチ(約7.874mm)」です。 「M2」:上記アメリカ製ギター以外のギター用。ブリッジ足部分をはめ込む穴の直径は「0.315インチ(約8.001mm)」です。 検索キーワード:イケベカテゴリ_楽器アクセサリ_ギター・ベース用パーツ_ギター用ブリッジ・サドル・トレモロパーツ_Mastery Bridge_新品 SW_Mastery Bridge_新品 JAN:4534853037136 登録日:2014/02/15 ギターパーツ パーツ マスタリー