【第2類医薬品】小林製薬 生葉 漢方錠 84錠

Price: (~$9)

Qty:

Product Details

                   ≪第2類医薬品≫      歯グキの腫れ・痛みなどを伴う歯肉炎に飲んで効く            生葉(しょうよう)漢方錠     この商品は医薬品です、同梱されている添付文書を必ずお読みください。 ◆生葉漢方錠の特長 ・歯肉炎、扁桃炎の症状がある方は体力に関わらず、使用できます。 ・漢方処方の排膿散及湯の生薬を抽出した乾燥エキスを、服用しやすい錠剤にしました。 ・6種類の生薬からなる漢方処方で、歯ぐきの腫れや痛み・出血を抑え内側から歯ぐきの状態を正常にします。 ・抗炎症・鎮痛作用等のある生薬エキスが、歯ぐき・のどに働きかけます。 ◆生葉漢方錠の効能効果 歯肉炎、扁桃炎、化膿性皮膚疾患の初期又は軽いもの  体力に関わらず、使用できる ◆生葉漢方錠の構成・成分  成分(1日量(12錠)中)  分量  排膿散及湯エキス  2.9g <原生薬換算量>  キキョウ  2.0g  カンゾウ  1.5g  タイソウ  1.5g  シャクヤク  1.5g  ショウキョウ  0.5g  キジツ  1.5g  (添加物:無水ケイ酸を含む) 添加物として、 無水ケイ酸、ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、トウモロコシデンプンを含有する。  ※本剤は天然物(生薬)を用いているため、錠剤の色が多少異なることがあります。 ≪6種類の生薬からなる漢方処方≫ キキョウ、カンゾウ、タイソウ、シャクヤク、ショウキョウ、キジツ ◆生葉漢方錠のご使用方法 次の量を食前または食間に水またはお湯で服用してください。  年 齢  1回量  1日服用回数 大人(15才以上) 4錠 3回  15才未満 服用しないこと ◆使用に関連する注意 ・定められた用法・用量を厳守すること ・食間とは「食事と食事の間」を意味し、食後約2?3時間のことをいいます。 ◆保管及び取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しいところにチャックをしっかりしめて保管すること (2)小児の手の届かないところに保管すること (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) (4)本剤をぬれた手で扱わないこと 名 称  生葉漢方錠 内容量  84錠 保存方法  直射日光を避け、湿気の少ない涼しい所に保存してください。 使用期限  1年未満の商品は販売いたしません。  登録販売者  山田秀文(ヤマダヒデフミ) 広告文責  有限会社 横川ヤマト TEL  082-295-1732 メーカー  小林製薬株式会社 製造・区分  日本・第2類医薬品 JANコード  4987072032800 副作用被害救済制度の問い合わせ先 (独)医薬品医療機器総合機構 (フリーダイヤル)0120-149-931 <購入時の注意事項> 予告無くパッケージが変更になる場合がありますので予めご了承ください。 製造・取扱い中止の場合はキャンセル処理をさせて頂く場合がございます。 仕入れ先の状況により納期期限より遅れる場合、欠品する場合がございますので予めご了承ください。 お客様のご都合によるご注文内容の変更・キャンセル・返品・交換はお受けできません。 開封後の返品・交換は一切お受けできません。【医薬品】 あなたのお悩みを症状で探す更年期でお悩みの方アレルギー性鼻炎の方残尿感でお困りの方お休み時の激しいせきにアレルギー体質の方痔でお悩みの方胃腸障害でお悩みの方頭痛めまいでお悩みの方疲れやすい方に蓄膿症でお困りの方乳腺炎でお悩みの方不眠症でお悩みの方血圧が高めの方頑固な便秘でお困りの方神経痛・関節痛に排尿痛でお困りの方ストレスでお悩みの方むくみでお悩みの方月経不順の方眼精疾患でお悩みの方肝臓疾患でお悩みの方中耳炎でお困りの方歯槽膿漏でお悩みの方腎臓疾患でお悩みの方手足のしびれお悩みの方